見出し画像

環境が人を変えるってまじやん

なおなりです。最近三行ポジティブ日記にはまっていて、毎日その日の良かったことを三つずつ書いてTwitterで発信しています。ポジティブ日記を書いていた一か月間を振り返ってみて、大事だなって思ったこと、気づきをぽんぽんぽん!と1noteにつき一つずつまとめます💭

〇環境が人を変えるってまじやん

環境が大事って知っていたけど、そうだよね~ってレベルだった。

なんだかんだ、いくら環境が良くても本人が変わる努力をしなければ、変わることはないって思っていた。たとえ周りの環境が悪くても、変わるかどうかは本人次第だとか思っていた。

でもこの前、環境ってめっちゃ大事で、環境が人を変えるってまじやんってなった。

例えば、今まではグループディスカッションの時に、うまくいかないとメンバーがいまいちだなとか少なからず思っていた自分がいたけど、それが変わった。会話に入ってこない人がいたらしゃべらないやつが悪いと無視していたけど、その考え方が変わった。

グループディスカッションがうまくいかないのは、自分がみんなの強みを生かし切れていないからだって他責ではなく、自責で考えるようになった。あまり参加できていない人がいるのは、自分の雰囲気作りが悪かったり、気が配れていないからだ、全員で話し合えたほうがぜったいいいものができるって思えるようになった。

こういう風に考え方が変わったのは、自分がそうなりたいと願って努力したというよりも、長期インターンのディスカッションでそう考える人が多くて、その姿を見てきたから。長期インターンの場では、議論についていくことが必死で気づかなかったけど、ふと違うインターンのグループディスカッションをしたときに、急に前の自分とは違う考え方やふるまいができるようになっていて驚いた。

だから環境は大事。個人差はあるし、意識して努力した人がやっぱり大きく変われるんだと思うけど、少なからずいろんな影響を受けると思ったから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?