見出し画像

伝えることの本質は〇〇/トップクラスの同時通訳者 田中慶子様

今日のアントレプレナーシップの授業です!!
同時通訳者の田中慶子さんの講演でした!

不登校の女子高生が、
同時通訳者になってからが長い話。


①”自由に”時間をうまく使う!

⇨忙しい中で、どうやって時間を使っていくか??
⇨一つの職業は通過点でしかない。
⇨計画をすることが、安心するための場合もある。
⇨決めることが狭めてしまうこともある。
⇨人間は分からないことに対する不安感がある。
⇨何も決まっていないのは、全てのことにオープンであると言うこと。
⇨何も決まっていないことは、自由で希望があると言うこと。

👉自分の時間の使い方をもっと具体化させていく必要あるよな
👉いっちゃん辛いことを、一番楽しむ方法を考えるとか??

②”やりたいこと”を選択して伝える!

何を伝えたいのか?やりたいか?が大切。
⇨正確に伝えること以上に伝えることが大切!!
⇨何を言おうとしてるかを伝える。
⇨演劇は1人1人に意味があり無駄がない。⇨メタに思考すること。
⇨どんな人で、どんなことに興味を持っているかが大切。
⇨相手にわかって欲しいこと、伝えたいことは何かを考える!!
⇨答えがないことに対して恐れない。
⇨予想外のことが起きた時の対応!
⇨心からワクワクすることを考える!
⇨嫌なことは、無理してやらない!
⇨コーチングにおいてクライアントが全ての答えを持っている。

荒木さん👉着い歯を食いしばっていけるのは、県大会レベル
👉共感すぎる。。

👉伝えたいこと、やりたいことが重要だよね!
手段や正確性は、数の方が大切。
👉全てに意味がある。全ての登場人物に意味がある。と言う考えにすごく共感する。

③”マイノリティー”になる!

⇨留学行く。⇨物事をグローバライズで考える。
⇨マイノリティーになること。
⇨不登校になることも、マイノリティーになることで
⇨なぜ、どうして、どんな自分なのかを認識することになる。
⇨自分のやりたいことを英語でやってみる。
⇨人生は生きにくい。
⇨自分の感情は主観的なもの。
⇨私にとっての幸せ。っていう
⇨人と違うが素晴らしい私っていう考え方。

👉大きな視点新たな視点が見れる新たな時代が作れるよね!
👉マイノリティになることで自分を認識できる!これは本当に
不登校になったことがあるからこそ、めっちゃ共感できる!
👉俺って人に合わせたくないんだ👉だから主体的が好き。

まとめ感想

自由に自分のやりたいことに時間を使う!
正確さ以上に何を伝えたいかを大事にする!
自分にとっての幸せを見つける!

が大事だな!と学びました!

とにかく楽しめるか?ワクワクするか??
何を伝えたいのか??
何に幸せを感じるのか??

そんな問いを大切にしていきたいと感じました!!

ご講演下さりありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?