マガジンのカバー画像

EMCの授業

7
僕の在籍している武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の授業の内容・振り返りです!
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

◯出す。◯する。◯換する。/家本政明さん/日本一『愛された審判』の人を味方にする方法”3選”

『逆境を味方につける。』”日本一愛された審判から学んだ”〜人を味方にする方法3選〜本日の、アントレプレナーシップのご講演は、 「日本一嫌われた審判」から 「日本一愛された審判」と呼ばれた。 元国際審判員・プロフェッショナルレフェリー 家本政明さん のご講演でした!! ▽以下目次です。 ①良い審判とは〇〇させる人!サッカーの審判は何するの?? 良い審判とは▽ 海外で活躍する審判に必要なのは、 👉主張力、対応力、自信力。 自分の「ありたい姿」を実現させることが大切

曽田雄志選手ご講演

ご講演のキーポイントをまとめさせて頂きました! それではどうそ! 問い ずっと 自分に素直に生きることはダメなのだろうか?という問いを持たれていた。 スポーツ経験 スポーツマンとして具体的な目標を設定し、 正確に修正していくことの大切さを認識された。 現在の判断基準 今は、誰からの依頼、お願いも断らない。 課題に気づいたらやってみる。 ⇨判断基準は『直感、楽しそう』 そして未来を作るか?困っている人を助けられるか? winwinってことはその間だけでの幸せ。 価

伝えることの本質は〇〇/トップクラスの同時通訳者 田中慶子様

今日のアントレプレナーシップの授業です!! 同時通訳者の田中慶子さんの講演でした! 不登校の女子高生が、 同時通訳者になってからが長い話。 ①”自由に”時間をうまく使う! ⇨忙しい中で、どうやって時間を使っていくか?? ⇨一つの職業は通過点でしかない。 ⇨計画をすることが、安心するための場合もある。 ⇨決めることが狭めてしまうこともある。 ⇨人間は分からないことに対する不安感がある。 ⇨何も決まっていないのは、全てのことにオープンであると言うこと。 ⇨何も決まっていない