見出し画像

迷いに迷って買ったSONY LinkBudsが大正解だった話 #おすすめ家電

いまさら、ワイヤレスイヤホンですか?というあなた。

もう、完全ワイヤレスイヤホンは当たり前!の時代なのかもしれませんが、何を隠そうこの私、ワイヤレスヘッドホンしか使っていませんでした。

1 耳を完全に塞ぐイヤホンがとにかく苦手な私


少数派なのかもしれませんが、「耳を完全にふさいでしまうイヤホン」がだめな人なのです。

ワイヤレスではない時代から、「耳に本体を突っ込む」イヤホンが苦手で苦手で。
音が良くて、ワイヤレスなものを買おう!と思ったときに、
「イヤホンか、ヘッドホンか?」すごく迷いました。

・ワイヤレスヘッドホン パナソニックRP-HTXシリーズ

今から5年ほど前、結局購入したのは、ワイヤレスヘッドホンでした。
形もこだわって探したので、パナソニックのRP-HTX80をチョイス。


数年前のモデルですが・・・


それはそれで気に入っているのですが、結構大げさな感じになってしまうことと、「ながら聞き」ができないという弱点がありました。
(片耳だけつけて聞くというみっともない感じで聞くことも・・・)

完全ワイヤレスイヤホンは、いろいろな機能がついていて、ノイズキャンセリングが使えるものも多いです。さらに、外の音を取り入れる機能もついているようで。

でも、引っかかっているのは「耳を完全にふさぐ」形しかないということでした。

待っているうちに、「骨伝導」で聞くヘッドホンが出てきました。これはいいかもと思ったのですが、なんだかかっこいいものではない・・・
耳に引っ掛ける形のものもあったり、色々あるのですが、決定打が出ず。

スマホも新しくなったので、この際だからipodにしてみるかと思ったのですが、どれも「カナル型」「オープンイヤー型」なんですね。

うーん。きっと、だめだろうな・・・

2 「聴きながら聞こえる」魔法のようなワイヤレスイヤホンとは?



耳を塞がなくて、外の音も聞こえて、いい音も。

そんなの、あるんかいな?

あったんですよ!!!!!

SONY Link Buds!


これこれ!!


最初見たとき、正直、「変な形だな」と思いました。
レビューを読んでも、「耳に合う人には、あう」とか、けっこう辛口の評価が。

でも、耳の穴を塞がないって、すごくない?
さらに、ちゃんと外の音が聞こえるって、すごない!?

迷いに迷って、えいっと購入してみました。

・SONY LinkBudsを使ってみた!

使ってみたら、ホントすごいの。
あれだけ耳が塞がることが苦痛だったのに、塞がないから大丈夫!
自分の話す声でちゃんと音楽も止まるし、iphoneとの接続も、使い方も簡単でした。

音質も、さすがSONYです。私にとっては十分すぎるくらいいい音!
耳への装着方法も、ちょっと独特ですが、落としてしまうこともなく、装着感も軽くて、とても自然です。

電池の持ちも思っていたより良いですし、
何よりも、家事をしたり作業をしながら、子どもや家族、同僚の声がちゃんと聞こえるというのがありがたい。

完全ワイヤレスイヤホンを躊躇していた懸念が、すべて解消されている商品でした。

「ここまで待って、買ってよかったー!!!」

最適なタイミングって、あるんですね✨

3 まとめ


私のように

1 耳が塞がるのがとても苦手
2 周りの声が聞こえている必要があるが、ながら聴きも楽しみたい
3 Apple製品じゃなくても大丈夫だけど、いいものが欲しい
4 耳、耳の穴がけっこう小さい
5 骨伝導は、ちょっといや

という方には、SONY LinkBuds は すごくオススメです。




中途半端なもので妥協しては後悔してしまう私でしたが、
今回は、納得のいく買い物ができて、本当に良かったです✨

あなたも、
SONY LinkBudsで、よりスタイリッシュに、
楽しく、快適な音楽生活を 
送ってみませんか?


#おすすめ家電
#SONY  LinkBuds
#完全ワイヤレスイヤホン
#耳を塞がないイヤホン

この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,394件

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!