マガジンのカバー画像

学校・教育

91
学校・教育に関わることを書いた記事を集めています
運営しているクリエイター

#仕事

今の自分を受け入れる #ADHDと生きる 3

先日放送された 山口一郎さんのドキュメンタリーを見た。 以前、この記事を一読していたので…

那珂(なか)
1か月前
21

努力しても、勉強しても、どうにもならないことがあるんだ

しばらくぶりです。 50年生きてきて、気づけなかったことがありました。 私が常々感じてき…

那珂(なか)
3か月前
23

自分が当事者になるなんて #1ADHDと生きる

「もしかしたらさ、なかさん、ADHDなんじゃないかな。」 上司からの突然の言葉に、私は大きく…

那珂(なか)
4か月前
21

プロボノ活動という選択

ボランティア、という言葉は もはや日常的に使われるようになりました。 昨年末、授業で出し…

那珂(なか)
5か月前
16

院生実習生くんの憂鬱

教育実習中の学生の皆さん、実習期間もそろそろ折り返し地点なのかしら。 4年制大学の教育実…

那珂(なか)
9か月前
16

若手のあなたと、話してみたいんだ

新年度が始まって、初々しいスーツ姿の若者を見かけるようになりました。 私の職場にも、「若…

15

働く女性 円熟期のロールモデル

年度末、行く人来る人の時期がやってまいりました。 今回の人事異動は、結構人数も多く、昨年に引き続き大規模な入れ替えになリました。 これまで色々な管理職と仕事をしてきましたが、女性の管理職に当たったことは数えるほどしかありません。  でも、どの管理職もどんな方だったかよく覚えていますし、一緒に働けて本当に良かったと思える方ばかりでした。 一方、大方の管理職は男性でしたが、「この人は尊敬できる」と思える管理職は片手にも満たない数だなと正直思っています。 管理職は2年から3年

【ICT】chatGPTとBingAI |学校現場で使えるのはどっち?

 那珂です。  先日、chatGPTを使って、所見を書いてみた先生がいました。  すっげーーー…

17

兼業作家という道

那珂です。 今年の直木賞・芥川賞で印象に残った作家さんは、2人とも、小説家の他に職業があ…

46