見出し画像

忙しいあなたへ贈る【スタッシャー】講座⑤〜スタッシャー活用術(ベビー生活編)

初めに


寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はといえば、日々ゆるっとエシカルに生きるをテーマに、自分にも環境にも心地よい生活を楽しく探求し続ける毎日を送っております。

そんな私ですが、皆様ご存知の通り(!?) 大のスタッシャーファン。

これまで【スタッシャー】講座①〜④で、離乳食の段階ごとでのスタッシャー活用方法の具体例をお伝えしてきました✨

【スタッシャー】講座④〜活用術(離乳食編・後半)〜
【スタッシャー】講座③〜活用術(離乳食編・前半)〜
【スタッシャー】講座②〜活用術(通常料理編)〜
【スタッシャー】講座①〜スタッシャーって何?〜


だいぶ間が空いてしまいましたが、

今回は調理以外でのスタッシャー活用について書いてみたいと思います。


まだまだ出てくる、スタッシャーの使い道、、万能過ぎてもはや我が家の日常にはなくてはならない相棒です💪💪


活用方法


1、オムツ入れ(使用前、使用後)


 使用前のオムツ入れとして。圧縮してしっかり口を閉じておけばカバンの中で場所も取らずにGOODです
 そして!使用後のオムツをどうしても捨てる場所がない場合!多くの方はオムツ用のビニール袋を持ち歩いていると思いますが、プラスチックごみを減らしたい私としては、使用後のおむつを入れる袋にしてしまうこともしばしばあります。ちょっと汚れたとしても、ツルッと洗えるので負担にはなりません。

スタッシャー公式Instagramより

2、離乳食入れ


 お出かけの際の離乳食入れとしても、大活躍です。特におすすめは、市販の離乳食を持ち歩く際、一度開けたら綺麗に蓋が閉まらないようなパウチ品(?)のとき。長女が少食なため、小分けにあげなければならない時に、ビニール袋にベトベト入れるよりスタッシャーに立てて入れておくとこぼれにくく、重宝しました。

3、カトラリー入れ


 離乳食準備の相棒は、スプーンやフォークといったカトラリー類。使い終わった後もポイポイスタッシャーに入れておいて、帰宅と同時にシンクにポイっと置いておけばいいので、気が楽です🍴🥄

スタッシャー公式HPより

4、搾乳機入れ


 これは人にもよると思いますが、手動の搾乳機を使っている方へ。外で使った際、さっと水で洗ってそのままポイッとスタッシャーに入れて持ち運べるので便利でした♪ 私の場合、調理中に包丁でブスッと小さな穴を開けてしまったスタンドアップ型のMサイズを搾乳機入れとして愛用し続けています✨

5、哺乳瓶、搾乳機の消毒


 これが、奥の手!旅行や出張に哺乳瓶、搾乳機を持って行く際に、気になるのがその洗浄方法!私はこれを、スタッシャーで解決しました✨
やり方は簡単。水に入れて溶けると消毒液になる、市販のタブレット型消毒剤を持ち歩き、使い終わった哺乳瓶や搾乳機をスタンドアップ型のスタッシャーに入れ、水とタブレットを入れるだけ。スタッシャーが「持ち歩き洗面器」の役割をしてくれます🪣

ボウル型。公式HPより。

6、湯煎(ミルク、パウチ離乳食)


 消毒と同じ原理で、スタッシャーを「持ち歩き洗面器」のように使えばミルクやパウチ離乳食の湯煎だって可能です。私はよく、百貨店などのベビールームにあるミルク用のお湯が出る機械からお湯をもらい、スタッシャーの中に入れ(ボウル型だとやりやすいです)、そこにチャプンと哺乳瓶やパウチ離乳食を入れて湯煎していました!


終わりに

言葉だけだと伝わりづらいところもあったかと思いますが、
少しでもスタッシャーの可能性を感じていただけましたでしょうか✨


プラスチックフリー生活に近づく一歩として、
使い捨てを少しでも減らす一歩として、
毎日の育児を楽にする一歩として、、

是非是非、取り入れられるところから取り入れてみていただけると嬉しいです✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?