見出し画像

『快晴の日あえて出かけず、この時期、毎年すること…』



一年で最も気持ちの良いこの時期!
雲ひとつない青空!
心地良い風!!

でも、
そんなお出かけ日和だからこそ!
家にとどまって
やらなくてはならないことがあるんですっ!!

それは、こちら!!

着物の虫干しです( ^ω^ )

気温・湿度計をふと見れば!
な、なんと!

湿度が40%を切っているではありませんか!!

あたふたと桐のタンスを開けまくり
引き出しを広げます。

本来は一枚づつ衣紋掛けに掛け、
正午を挟んだ4時間ほど虫干しをするのが
正しいやり方だそうです。

…が!!
今回は場所も時間もないので…
この日はとりあえず引き出しから出して
桐のタンスに風を通します。

3年ほど前は、
この時、
タンスの引き出しの中にカビを発見(;ω;)

着物を全て出して救出し、
一生懸命、
引き出しの側面に根を張るカビを
ベランダでサンドペーパーを使って削りました。

それ以降、
湿度の低い日には
まめに引き出しを出して広げているせいか…
それ以来、
桐タンスにカビを発見することはありません。

良かったぁ…

一枚一枚、着物を出さなくても!
引き出しをタンスから出して
広げるだけでも効果はあるようです。

もっと時間がない場合は、
引き出しを開けるだけでも良いと
ネットを調べると出て来ました。

ご参考までに(o^^o)




一生懸命、働いてお金を貯めて
少しずつ好きなものを買ったり…
お友達のお母様から譲り受けた大切な着物たち。

いつも心に留め置き、
手をかけ、世話をしながら
素晴らしい伝統を次の世代に受け渡したいです。

着物のたたみ方や絹の扱い方、手入れの仕方、
桐のタンスの特徴などなど…

着物を着ることで学ぶ知識は
意外に多いのです。

1人でも多くの方に着物を着ていただき、
日本人の知恵やSDGs、
『もったいない』と言う文化を
肌で感じて貰えたら嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?