
年々真夏の釣行回数が減っている
災害級の猛暑が続く7月後半。
釣りに行きたくても行けない日々が続く。
一昨年くらいまでは暑くても午前中一杯は釣りができた日もあった気がするが、去年あたりから無理だと感じている。
朝まづめなら釣りができるのでは?と思ったが、熱帯夜の日がほとんどで朝まで気温が下がらず、朝まづめでも厳しい。釣りに限らずアウトドア全般が厳しくなってきていると思う。(標高の高いところに行けば楽しめるだろうが)真夏に釣り自体行けなくなると楽しめるのは春秋。
ちょっと待てよ。
となると年間何回釣りに行けるんだ…
私は真冬にほとんど釣りをしないので、釣りは3〜11月までと決めている。
平日は仕事なので、土日どちらか釣りに行く場合の年間釣行回数は何回になるのか?
3月から11月までの期間で、週1回釣りに行く場合の回数を計算してみますね。この期間は以下の月を含みます。
3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月
合計で9ヶ月間です。週1回の場合、1ヶ月は約4週間なので、単純に9ヶ月間 x 4回/月 で計算すると、約36回釣りに行けることになります。
ただし、具体的な週数で計算する場合は、月ごとの週数を確認する必要がありますが、概算としては36回が目安です。
真夏に釣り行く前提だと年間36回だ。7、8月に釣りをしない場合、
7ヶ月間 x 4回/月で約28回
年間たった28回だ。友人に話すと「十分行けてるよ😒」と軽くあしらわれたけど、個人的には少ないと感じている。
まえは真夏でも近所の清流でアングラーを見かけたけど、ここ最近はほぼ見かけなくなった。Xを見ても海も川も似たようなツイートが散見される。
日曜日の昼間、しかも子どもたちは夏休みなのに釣り客ゼロの引本港
— とろろ (@Yossiy1066) July 28, 2024
暑すぎだから仕方ないね🫠
もう少し涼しくなって魚も釣れてきたら平日とか土日とか関係なく釣り人で港がビッシリ埋まるので釣りに来るなら今ですよ!(釣れるとは言ってない🫠)
危険が危ないレベルで暑いので僕も1投だけして撤収🫠 pic.twitter.com/xDfAYvFHIO
釣りも趣味の私
— いしえもん (@ishiemon114) July 27, 2024
今年暑すぎて未だに釣りに行けてない悲しさ
アウトドア好きな人には生きづらい時代だね
久しぶりにルアーを買ったけど暑すぎて釣りに行く意欲が湧かない。 pic.twitter.com/LiiCq40Dzo
— 遍路J@シーバス (@henrobicycle) July 26, 2024
それでも年間36回は釣りはしたい。
今後も真夏にどうすれば釣りができるのか考えていきたいと思う。