見出し画像

ラズペリーパイ活用術!!~結構すごい~

 はいっNAOです。最近noteの更新が少なくて、TwitterのDMでもありがたいことに「noteの記事更新してね」って言われるんですけど、本当に申し訳ありません。最近頭痛に悩まされていて、家の廊下を歩くときも左右の壁で体を支えないと歩けないくらいフラフラでして、なんでかな?まぁ頭痛がひどいので、これからもnoteの更新は少なくなます。

で今回はラズパイの活用術を紹介していきたいと思います。ラズパイって何?って知らない人のために紹介すると、ラズパイっていうのはシングルボードコンピュータで、小さなコンピュータです。このラズパイはパソコンとしての役割があり、ほかにもサーバとして使えたり、電子工作をしてロボットの制御基板として使うことができます。つまりラズパイはすごいっていうことですね。

では本編どうぞ

ラズパイとは

 さきほども紹介したようにラズパイとはシングルボードコンピュータと呼ばれる、小さなコンピュータです。どれほど小さいのかサムネイル画像だけじゃ分からないと思いますので、参考画像がこちら↓↓↓

画像1

このように手のひらに乗るくらい小さいです。これだけの小ささでコンピュータとしての役割を全て担っています

CPU・メモリはもちろんUSB-A、有線・無線LANなどを備えています。またラズパイはマイコンボードとしての役割も果たすため拡張ピンもあります

この拡張ピンを使えば外部の機械(ロボットなど)と接続して制御基板として使うこともできます。僕の知り合いのエンジニアはラズパイを使って自作ドローンを作ってました。

ラズパイの準備 

 ラズパイ本体にはストレージがなく、OSもありませんがmicroSDカードリーダーはあります。なのでmicroSDカードにOSを事前にダウンロードして、ラズパイに刺してストレージとしても使うことができます。

OSはUbuntuなど多くのLinux系OSを使うことができますが、1番有名なのはラズビアンOSのと呼ばれるラズパイ用OSでラズパイを使うならラズビアンOSがおすすめします。

画像2

あとで紹介しますが、ラズパイはキット版も売っていますのでそれを買えばOSをダウンロードされてmicroSDカードやディスプレイに接続するHDMIなどが付属しているので初心者の方はキットを買うと良いでしょう。 

ラズパイの活用術の1つとしてプログラミング学習をすることができます。用意するものはラズパイ本体とラズパイの充電ケーブル、HDMI、キーボード、マウスがあればOKです。

ラズパイの充電ケーブルは機種によってことなりますが、ラズパイ3以前のモデルはmicroUSB4以降はUSB-Cで充電が行なえます。

またディスプレイが必要にはなりますが、一般家庭にあるテレビでも代用できるのでわざわざ専用のディスプレイを買う必要はありません。

プログラミング学習

 ラズビアンOSには最初からPythonがインストールされているので、Pythonでプログラミング学習ができます。また拡張ピンと組み合わせてモーターを動かすプログラムを作ったり、ライトの光り方を変えるプログラムなどを作ることができます。

電子工作

 最初にも話したようにラズパイには拡張ピンがあるので、電子工作を制御する制御基板としてラズパイを使用することができます

ラズパイの拡張ピン配列はこのような感じです↓↓↓

画像3

僕も使ったことがないピンが大半なので解説することは難しいですが、ブレッドボードに接続してブレッドボードに色々と電子部品を刺して回路を組むのが基本です。

また拡張ピンを利用した拡張基盤なども販売されているのでAIスピーカーを作ったり、火災報知器を作ったりすることができます。

僕は中学生のときに監視カメラを作って、教室前の廊下の天井につけて遊んでましたが、学年指導の先生に見つかり設置した初日の放課後に怒られましたね。

小型サーバ

 ラズパイはサーバとして使うこともできます。サーバにも種類がありますが、僕は過去にファイルサーバ・webサーバ・(パソコン管理サーバ)を作ったことがあります。

ファイルサーバはいわゆるクラウドストレージのようなもので、パソコンやスマホからファイルサーバにアクセスして、ファイルサーバにデータを保存できるというものです。

YouTuberなどで趣味や仕事で普段から動画を撮影する人や、写真を撮る人はどんどんと容量が増えていくと思うので、ラズパイでファイルサーバを構築してみると良いでしょう。ファイルサーバの構築は専用のソフトで誰でも簡単にできるので試してみてはいかがでしょうか?

webサーバとはブログなどのwebサイトの情報を保存してネットに公開するためのサーバです。Googleとかでnoteにアクセスしたとき、裏ではnoteのデータが保存されたwebサーバに接続されています。僕はwebサーバに自分のブログデータを保存していたので、レンタルサーバを利用することはありませんでした。

パソコン管理サーバとはサーバの種類ではなく、サーバを自分のサービス用に利用したので()をつけました。パソコン管理サーバとは学校のパソコン室のパソコンで誰かが特定のソフトを立ち上げたときに先生のパソコンとスマホに通知を送るというものでした。

ラズパイは小型のため、一般的なサーバに比べて非常に省電力性に長けています。なので365日、24時間稼働し続けるサーバとしてはかなり向いています。最近では一部の企業でもサーバとしてラズパイを採用しているそうです。

おすすめのラズパイ

 ラズパイにはさまざまなモデルが現在は販売されていますが、僕のおすすめはラズベリーパイ3 モデルB+とラズベリーパイ4 4GBモデルです。ラズベリーパイ4は現行最新モデルでメモリが4GBも搭載されているので、お金に余裕がある方はラズベリーパイ4 4GBモデルを買うことをおすすめします

こちらのラズベリーパイ3 モデルB+はキットになっているので、充電ケーブルからHDMI、OSがダウンロードされたmicroSDカードも付属しています。

こちらのラズベリーパイ4 4GBモデルもキットモデルとなっていますので、必要なケーブルやmicroSDカードが付属されています。

最後に

 いかがだったでしょうか、少しはラズパイの魅力が感じられましたか?僕はラズパイ3モデルB+とラズパイ4 4GBモデルを持っていますが、ラズパイ3モデルB+はファイルサーバとして、ラズパイ4 4GBモデルはKali Linuxを入れてセキュリティの学習用に使用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?