見出し画像

子育て 「教育パパと箸の持ち方」

こんにちは!


しばらく自宅で子どもをみなくてはいけない日々。

リモートワークで在宅が多くなる夫。


すべての出来事は、いつも「仕方が無いからこのときに」→「せっかくだったらこのときに」と、出来る範囲でポジティブ「変換」=せっかく変換するようにしてます。


子どもと過ごす時間、いっしょにカードゲームをしたり、すごろくをしたりのアミューズメントもとっても良いと思うのですが(YOUTUBE漬けよりずっと!)でもそれと同時に、「日本人が日本人として美しい姿」の教養を与えよう!という日々に「せっかく変換」してみるのもイイナと思い、箸の持ち方をゲームのように行っている。(by 夫)

私は何を隠そう、40代なので、ご一緒する機会が多いのは、30代40代が圧倒的なのですが、そんな年齢を重ねた方々でも、

お箸の持ち方だけはNG ><

な人も多い。


かくゆう私も、きちんとお箸をモテるようになったのは20歳の時だった。

そのときお付き合いしていた人物から、私の箸の持ち方がイケてないことを指摘された。最初はショックでちょっとムっとしたw記憶があるけれど、(←すぐムッとする性格だったw)今になってみたら感謝しか無い。

家族や、恋人や、かなり距離の近い人物で無いと、誰かの箸の持ち方がイケてないことは指摘できないもんね。

お説教みたいになっちゃうし、場が白けちゃうもんね。

かなり仲良しのお友達でも言えないよね。


長くなりましたが、そういう自分自身の「教養のなさの恥ずかしさ」を乗り越えた経験から、息子にも伝えたいと思うのでした。


箸の持ち方。

豆を掴んでお皿を移動させる、というのが定番だけど、




これはかなり良い↓

画像2


ここから先は

187字 / 2画像
渋谷区にあるレストランHITOTEMA。お店の名前であるひとてまは、「ひとてましかかけずに美味しいものを作り出したい」という思いと、「作ると食べるが最も近い場所」「人と人の、手と手のあいだ」という意味の二つがあります。 子育てをしながら仕事を続ける中で、トライ&エラーを繰り返してきました。私自身の、嘘のない気持ちで「これはいい!」と思うものだけを掲載します。

HITOTEMA倶楽部

¥980 / 月

「HITOTEMA」は、2014年にスタートした渋谷区にある週一回のみオープンするレストラン。そんな変わった業態でお店を続ける中で、お客様…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?