見出し画像

軽井沢、こんなお店がありました~2~

軽井沢銀座、これは元々は東京、銀座のお店が夏になると沢山避暑を兼ねて出店することからついた名前だと聞いて育ちました。
実際に以前の軽井沢銀座には銀座のお店がとても多かったのです。

短い間だったように思いますが、松屋銀座さんも(記憶が朧げですが、サンモトヤマさんの通りだったかもう一筋違う辺りだったような)出店されていたことがあります。

そして今年も営業しているサンモトヤマさんはまだGUCCIやトラサルディーが直営を日本に持っていなかった時にいち早く日本に紹介されました。夏のお店ではお値段もかわいかったので私でも買えるものがあったのです。

銀座ではありませんが、青山ベルコモンズさんも軽井沢銀座とテニスコート通りを結ぶ大きな建物で営業されていて、色々なお店が入っていて楽しい場所でした。歌舞伎役者さんの家族や色々なかたがふらっと歩いている場所でした。

個人的には初めて駄菓子屋さんに行ったのがここに入っていた「となりのみよちゃん」というお店でした。

小さなヨーグルトやフルーツ餅を買ったのを覚えています。
今でもコンビニなどで時々見かけるフルーツ餅、つい懐かしくて買ってしまいます。

毎年そうした銀座からのお店は減ってしまいました。
昨年からはCOVID19で駅近のアウトレットでも(それでも土日はアウトレット渋滞だそうですが)空いているほどで、軽井沢銀座は上から下まで見通せるほど。

人出多すぎと文句を言っていたように思いますが、こう人が少なくなってお店も次々しまると寂しい気がしますね。

いつか賑わいを取り戻すのかな。

自分がふらっと立ち寄り楽しいお店ができたらいいなぁ、と思っています。どうなるかしら。


ありがとうございます。 欲しかった本やプログラムを購入し、Ballet Collectionの充実に励みたいと思います!