見出し画像

手づくり石鹸との出会い

年末年始にカンボジアに赴任している友達からレモングラスの香りのする手づくり石鹸を送ってもらい、使っているうちに手づくり石鹸の良さを見直してきた。

手づくり石鹸との出会いは、去年夫の故郷の野沢温泉村に行った時に朝一で買ったよもぎの手づくり石鹸。5個買って使ってみたらとても肌に合い、ずっと使ってたらハマってしまった。私はアレルギー体質だが、皮膚は特に弱いわけではないが、最近何か買う時にこれは環境にやさしいのだろうか、次の世代にきれいな海を残してあげたいな、と思うようになった。

それを昨日まだ小さな子供のいる友達に話したら、THE BARという国産の手づくりシャンプーを使っていると聞いて、シャンプーも手づくり石鹸があるのか!とびっくりした。使い心地もいいし、置き場所を取らないから、というのとプラスチックを使わないから地球にやさしいと言ってた。あ、私と似たようなことを考えている人がいると思ったら嬉しくなった。

ネットで調べてみて、良さそうな手づくり石鹸と材料もいろいろ売っている会社を見つけて、さっそく取り寄せて使ってみたら、泡立ちもよく香りはないが気持ちが良くて、友達にもプレゼントしたら喜んでもらえて嬉しかった。手づくり石鹸の工程を動画で見てたらそんなに難しいことではないが手間がかかる、でもその作業がお菓子を作るようで面白そうだな、と思った。今は無理でも貯金していつか手づくり石鹸の教室に参加してみたい、そんな事を考えていたらワクワクしてきた。

今日はヨガの先生でもありタイ古式マッサージを出張で来てくれる人に来てもらった。彼女にはお腹が悪くなった時、風邪を引いた時、ものもらいになった時など不調になった時にいろいろ教えてもらい、おかげで内科にかからなくて済んで来たことが多い。彼女のお友達が地方に住んでいる人が多く、聞いたら時間があるから手づくり石鹸をしている人が多く、よくもらっているとのこと。中には化粧水も自分で作っちゃう人もいるとのこと。そうなんだーと面白く話を聞いていたが、私はまずは料理を少しずつできるようにとクラムチャウダーを3日間かけて作ったら、野菜が焦げちゃったけど美味しかった。料理はやれば楽しいし、夫にも喜んでもらえる。今はみきの世話で忙しいが、みきがいなくなったら料理を頑張ろうかな。


#手づくり石鹸   #帰国子女   #シニア犬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?