見出し画像

自分を客観的に細分化してみると自分のできる幅と可能性が広がっていく

自分のできることは
どうやって見つけてますか?
強みという言葉が一番身近ですが
自分視点だけで考えてしまうと
仕事としてのやりたいことは
見つかりづらいかもしれません。

=========

こんにちは!

働くアラサー会社員女性のための
【魔法の自己分析講座】を開講してる 
(一社)ライフセレクトマジックコーチング
専属コーチ山本です!

自分の強みを活かしたいと思うのは
きっと、皆さんが思うかもしれません。
私自身もそうでした。

ですが、実際に自分の強みは
どのように知ればいいでしょうか?

また、どのように自覚や納得を持てば
いいでしょうか?

今回は、コーチングを通して
自分の強みを細かくみれた
Sさんとのお話です。


前回、Sさんは、ワークを通して
自分の強みや得意なことを
見つけていきましたが
今回は、少し違う視点を取り入れて
自分の中にある強みや得意なことを
見つけてもらいました。

本質を捉えるというのが
Sさんの得意なことであり
この得意なことを自然と取り入れることで
周りの方のお役に立てることが
とてもわかりましたね。

自分の中で培ってきたことが
誰かのお役に立ていれば
それは強みになっていきます。

ですが、強みは自分だけだと気づかないもの。
だからこそ、客観的に自分を見てあげることも
自己分析では大事なポイントの一つです。

Sさんは今回、自分のできることを
幅広く捉えて柔軟に見れてることも
ワークを通して感じられましたね!^^

強みも、得意なことも、できることも
仕事で活かす場合は
”誰かの問題解決”
が土台になるので
ぜひ日々の仕事の中で
自分の経験やできることを
細かく見てあげてくださいね✨

今回もSさんの成長を感じて
とても嬉しい時間でした!^^