見出し画像

リラックスできる者は人生を制する

リラックスできる者は人生を制する

自宅だけでなく外でもリラックスしていると変な気を遣わなくなるんです。

「変な気」というのは
自分がどう思われるか、また相手の機嫌を損ねないようにと気を遣うことです。
変な気を遣わずに相手に配慮することは可能ですし、他者といながらも自分のペースは保てている状態は本当に心地よいものです。
私は「配慮」や「思いやり」は疲弊しないと思っていますが「変な気」を遣うとめちゃ疲れます。
変な気を遣わないとエネルギー漏れを起こさないのですごーく楽なんです。
自分が失敗したり、自分の感覚を優先した結果、相手を待たせたり迷惑をかけることになってしまったら、ちゃんとごめんなさいって言います。
ごめんなさいって言って許してもらえたら感謝が湧くし、大丈夫だったという自分や世界に対する信頼が増します。
もし、ごめんなさいを言っても許されないなら、さようなら👋今世つながる縁ではなかったなって思います。

100パーセント自分のペース、自分の思う通りに過ごすということではなく、可能な限り自分のペースを大切にするんです。

自分のペースを大切にした結果「大丈夫だった」この積み重ねはほんっっっとーに!世界に対する信頼が増します。

でもそのためには
「いつも安全な選択をしてきた」のなら、
「勇気を出して本心に従う選択をする」
ということでもあります。

少し怖いけど、ミスを恐れず勇気を出してアクションするためにエゴの声を鎮めることが必要になってくるというわけなのです。

かつて、友人の自宅に行って「寒いから暖房つけてほしい」って言うことすら勇気が必要だった自分(笑)
お店だったら簡単に言えるけど友人になったとたん変な気を遣って言えなくなってたんです。
そうなると大切な友人なのに「その人といると気をつかう」が自分にインプットされちゃうんです。

人生と言ったら大袈裟かもしれませんが、目に見える世界を変えるのは、日々のこういった細かいことの積み重ねだと思います。



「目に見える世界は自分が作っている」という、宇宙理論の根本の話にも通づる話でした🌏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?