見出し画像

年末大掃除 浴槽のディープクリーニング

こんにちは!
11月もあと少し、毎年11月中に仕上げる目標なので大掃除も終盤になってきました。

今日は朝から浴槽と闘っています。

まずは、定期的な風呂釜クリーニング。
今日はそこに浴槽下カバー内の掃除にトライです。

使う洗剤はこちら。
1つ穴と2つ穴用があるので浴槽の取説を見て、いつもジャバの1つ穴用を使っています。

画像1

画像2

お湯を貯めて溶かして、追い焚きをして待ち、
濯ぐために再度水を入れ替えて追い焚きです。
釜だけなら簡単です。

浴槽下カバーが取り外せないタイプのお風呂なので(取説によると)、
ジャバを入れて追い焚きが終わったら
排水溝の蓋にキッチン用の薄いナイロン袋をかけて蓋をし、その袋に水を入れて縛り、土嚢の水バージョンで排水溝をシャットアウトします。

画像4

そして、浴槽と壁の隙間にジャバ入りのお湯を
洗面器で流し入れていきます。

これで、浴槽下カバー内の床の汚れは浮いてくるはず…と信じたい。

このまま6時間放置したら排水溝の袋を取り外して、浴槽釜は通常通り濯ぎ、壁と浴槽の間はシャワーで流して完成するはず!!

浴槽下カバーを無理やり外した傷はあります。
尖ったドライバーのようなものを差し込んで外したわね…と想像します。
自分でやって閉じれなくなったら怖いので
浴室取説どおり今回は挑戦してみます。

待ってる間に小物も除菌。
ゴム手袋必須です。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?