見出し画像

お別れギフトの費用対効果

悩みを根本から解消して、自分の人生を主人公として生きる人を増やしたい!

メンタルコーチの山崎尚子です。


3月末に富山に移住するので、

今日は子どもたちとあることについて
話しました。

あることっていうのは

お別れギフト

のこと。

実は1年ほど前、

2人の女の子が
学年末に転校しちゃったの。

その子の親御さん、とっても律儀で

鉛筆と消しゴムを
1個1個ラッピングした物を

一人ひとりにギフトとして
プレゼントしてくれたのね。

もらった時は、

「すごいなー!ありがとうだね〜」

なんて言ってたけども、

今度はこちらがあげる番なのか⁈と。


で、あれをやらなくちゃなのか〜?

面倒臭いな〜…

って思って、

子どもたちに聞いてみたというわけだ。

(そもそもコロナで授業参観もできてないから、クラスの子の顔も、保護者の方の顔もまったく知らない…)

私「ねぇねぇ、
クラスのみんなに何かあげたい?」

長男「いや。別にいいんじゃん?」

次男「全員じゃなくてもいい。」

私「だよね。OK。仲良かった子には
個別にお手紙書いたりしたらいいね。」

って感じで、終了。

あげない方向で話がまとまった。

そもそもだ!

あのギフトは何のためにあげてるんだろ?

明らかに親が出資して買った物よ。

まぁ、子どもが「みんなに何かあげた〜い!」
って言ったんなら話は別だけど、

親が勝手に用意して、

「◯◯ちゃんはいい子だったね」

「この消しゴムは◯◯ちゃんから
もらったんだよね〜」

って、都度思い出して欲しくて

勝手にやってるなら、

大丈夫か?親?と言いたいわ。

「仲良くしてもらったから」なんて
言うならば、

そう思ってるのは親だけで

子どもながらに

いろんな思いの子がいるだろう。

「みんながうちの子と仲良くしてくれた」

なんて、そんなわけがないだろう。

↑もらったこういうの、見るたびに
その子もの嫌な思い出が
フラッシュバックしたりね、

もらった瞬間に
「こんなの使わねーよ!」って
思ったりする子も

中には
いるだろうよ。

それなら

あげるメリットってナニ?と
思いましたのよ。

なんなら、

同じ数買うなら

新しいクラスの子たちに

「これからよろしくね!」って意味で
差し上げた方が

よほどメリットあるだろうなぁ〜

と、費用対効果をしたたかに計算する

母なのでした。

ちゃんちゃん。


🌟「なおちん公式LINE」登録はこちらからどうぞ〜♪
 ご希望者全員に、「1分でわかる!あなたの人生の本音度チェックシート(ワンポイントメッセージ付)」を無料プレゼント中✨!

🌟総合案内所はこちらから💁‍♀️
🟠なりたい自分に出会える!「セルフイメージ書き換えワークショップ」


🟠子どもとのコミュニケーションが3倍楽しくなる!「ピットインカード体験会」


のご案内もございます🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?