見出し画像

FPフェアin大阪に行ってきました

先日、「FPフェアin大阪」に参加してきました。

FPフェアは「日本FP協会」が主催しているイベントであり、同協会の会員が参加対象者です。

FPに関連する分野の最新情報などの講演会と、会員同士の交流会で構成されており、全国8ブロックで順次開催されています。


今回は、以下のテーマについての講演を聞くことができました。

・日本経済、世界経済の現状
・米国におけるFP業界の動向
・会計情報とビジネスモデルの関係

講演内容の詳細は非公開なので、感想だけシェアしたいと思います。


講演会での学び

2023年の日本、世界の経済状況と、2024年に予想されるリスクについて知ることができました。

先が読めない時代だからこそ、「何が起こっても大丈夫」なように備えておくことが大切だと感じました。


また、顧客ニーズの変化に応じて、アメリカのFP業界も変わってきていることを知りました。

私が大切にしている「完全に中立な立場からの、顧客本位のサービス」という方向性が間違っていないことを、確信することができました。


経済の状況や国の制度などはどんどん変化していくので、知識のアップデートは大切だなと、あらためて感じることができました。

今回のFPフェアで得られた知見を、今後のレッスンや顧客サポートに反映させていきたいと思います。


交流会は、、、

ちなみに、夜は交流会も開催されていましたが、参加しませんでした。
私、交流会や懇親会が大の苦手なんです、、、

会社員時代はがんばって参加していたのですが、フリーランスになってからはムリをしないようになりました。


来年で50歳になるのですが、
人見知りはいくつになっても克服できないです、、、

今の仕事はオンラインのマンツーマンレッスンが主体なので、初対面でもそれほど緊張せずにお話しできています。

クライアント様からも「オンラインはプライベートを保ってお金の相談ができる」と好評いただいています。


初回のみ無料相談も受け付けていますので、

「新NISAに興味があるけど始めかたがわからない」
「独学で資産運用をやっていて不安なのできちんと勉強したい」

という方は、気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?