見出し画像

運用成果と資産配分(2023年10月)

私の資産運用の成果(途中結果)を少しだけ公開したいと思います。

2023年10月末時点での運用成果は以下のとおりです。

トータル騰落率は期間全体の増減、年利は1年あたりの平均利率
をそれぞれ示しています。


投資資産の配分は、投資信託:個別株 =52:48となっています。


投資信託の状況

投資信託はほぼすべて、インデックス型の投資信託です。

地域は先進国、新興国、国内、資産は株式、債券、リートなど
国内外の複数資産に分散しています。

投資元本に対して、約5年半で1.5倍になりました。


投資で大事なのは、大きく成功することではなく、失敗しないこと。

投資の原則(分散・積立・長期)を守ることが失敗を防ぎます

インデックス型の投資信託は、投資の原則をもっとも実践しやすい
運用手段なのです。


5年半で1.5倍に増えた理由は、たまたま良い時期だったから

たとえ分散投資しても、5年だけの保有期間では過去に何度もマイナスになっています。

10~20年と長期保有することで、確実に増えることが期待できます。


個別株の状況

個別株は、国内の高配当銘柄を中心に、数十社に分散して投資しています。

約2年半前、外国株と比べて割安感があったので開始しました。

最近の国内株上昇の恩恵で、40%超の成長となっています。


個別株式の場合、インデックス型投資信託と比べて
①銘柄の選定
②購入のタイミング
が重要になります。

興味を持って調査できる人のみ、チャレンジしたらよいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?