見出し画像

用法・用量を守って正しくお使いください

言葉って難しい。

使い方を間違えると〇〇かきます。

「恥」ならかいてもテヘペロで済むんですけど、「迷惑」をかけるのは考えものです。

今思いつく「使い方を間違えると迷惑がかかる言葉」を列挙しようと思います。

情けは人のためならず

誤)情けをかけると人(=相手)のためにならない。だから情けはかけない。
→この場合、「情けは人のためならず」となる。

正)情けをかけるのは単に人(=相手)のためではなく、(回り回って結局は)自分のためになる。だから情けをかけよう。

やぶさかではない

誤)やりたくない。やらない。

正)求められるのであればやることはかまわない。(「やることはやるが物申したい」という強気なもの、「積極的に引き受けるほどの自信はないが断りはしない」という弱気なものなど様々だが、「やる」という意味)

お客様は神様です

三波春夫の名言として有名なフレーズですが、全国区に広げたのはレッツゴー三匹のモノマネですね、実は。

(“三波春夫オフィシャルサイト”より)

誤)客が自分のワガママを通すために言う。

正)お客様のためにという思いの発露として店員側が心に留める。

ちなみに、バイトしていた某レストランには、接客にあたる心構えの一つとして

「お客様は王様です。神様ではありません。」

と記されていました。意味、わかりますか?

こどものしたこと

誤)迷惑をかけた子の親が開き直るセリフ

正)迷惑を被った側が平謝りの親御さんを慰めるセリフ。

若いうちの苦労は買ってでもしろ

誤)年長者(多くは歳を喰っているだけの男性)が若者に苦労を強いるのに用いる。

正)苦労をしている人/してきた人が周囲から「大変だったんじゃない?」など言われた際の返しに用いる。

みんな仲良く

誤)いつでも争わず仲睦まじく関わる

正)どんなメンバーとでも、やるべきことはきちんとやる。

〜〜〜〜〜

他にもありそう。
もし何かあればぜひ教えてください。追加させてもらいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?