見出し画像

2つの中から選ぶなら

こんばんは。
今回は「rakuraku vietnam」さんのYoutube動画、『初級ベトナム語文法 第23課「Aですか?Bですか?」「A hay / hay là B」「これは新聞ですか?雑誌ですか?」「Cái này là báo hay là tạp chí」』の視聴レビューです。

英語で言うところの「or」です。「Beef or Chicken?」。
ベトナム語では「Hay la」と言います。
「la」を省略して「hay」だけでも伝わるようです。

では、タイトルにある疑問文の文法です。
日本語では「これは/新聞/ですか、/雑誌/ですか?」という語順です。
ベトナム語では「これ/です/新聞(bao)/か/雑誌(tap chi)」という語順になります。
なので「Cai nay la bao hay la tap chi?」となります。
そして、「それは新聞です」と答えるなら、ベトナム語では「それ/です/新聞」の語順となり、「Cai do la bao」となります。

この解説は、東京外国語大学言語モジュールでは、このように書かれていました。以下、引用(抜粋)です。

A hay (là) B
次の例のように「AかBか」という疑問文のときは、"A hay (là) B" を使います。
Chị đi làm việc hay (là) đi chơi?(あなたは仕事に行きますか、遊びに行きますか?)
Chị muốn ăn gì, phở hay là nem rán?(あなたはフォーと揚げ春巻きのどちらを食べたいですか?)
また、このパターンは行程文中で使われると「 A か B のどちらか、 A それとも B 」という意味になります。例えば、次のような例です。
Tôi muốn uống nước cam hay là nước xoài.(私はオレンジジュースかマンゴージュースを飲みたい)
引用、終わり。

ということは、「Beef or Chicken?」はこうなります。
Bạn muốn món thịt bò hay (là) món thịt gà?
ちなみにChatGPTに聞いてみました。
「牛肉の料理」は「món thịt bò」、「鶏肉の料理」は「món thịt gà」なのだそうです。

ちなみに、「あなたは仕事に行きますか、遊びに行きますか?」と聞かれたけど、どちらでもないときはどうしましょう。
「どちらでもありません」(It's neither.)は、ベトナム語では「Không phải là cả hai」というようです。
ChatGPTによると「ベトナム語の「cả」は「すべて」や「全体」という意味を持ちます。文脈によって異なる場合もありますが、一般的には、集合や全体を指す際に使用されます」とのこと。

英語の「or」はかなり有名な単語ですけど、「どっち?」と聞かれても答えるのが難しいこと、結構あります。
その二つから選んでね、というときはいいですけどね。
「Dog or Cat?」

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?