見出し画像

お久しぶりnote

あけましておめでとうございます!遅

noteのサボり癖がすっかりついてしまいましたがとても充実した年末年始を過ごしておりました!

そんなにめちゃくちゃ特別なことをしたわけではないんですが、なんかすごくよかった。うん。(語彙)

わたしは例年、年末年始はちょっと燃え尽き症候群気味というか、休みだからって何するの?みたいなひたすら怠けに怠ける年越しが多かったので、こんなにアクティブだった年もあんまないかなと。

年忘れキャンプ、温泉、遠出して買い物、洗車、掃除などなどそんな特別なことをしたわけではないのですが、毎日外に出たくなるくらい気力が充実していて楽しく年越しできました。

一日がっつり遊ぶと次の日はもうつかれたぁーってなって引きこもる体質だったので、いくら遊んでも元気なのが不思議だったです。本来このくらい元気なのに、ずっと環境が合ってなかったのかな?とか色々再発見しております。

一昨年の年末はまだ東京の会社に在籍中だったのですが、やっと会社に行っている状態で、年末年始休みは6〜7日間寝倒した記憶があります。一生でいちばんひどいメンタルでした。

そこまでひどくなくても、ここ数年間はそんなに長期休みに元気だった記憶がないので、やはり引っ越しで環境を変えたのが大きいかなと。積極的にキャンプに行ったり薪ストーブにハマったり、自然のパワーをもらいにもらったことが大きいと思う。自然の力ってすごい。

2023年後半からつづくここ最近の、日々の過ごし方が自分の中でなんかすごくいいなーと思ってます。心がずっと穏やかだし、納得感があるというか。

なんかこう、自分のちょっとした選択を「これでいいんだ」って思えたり、納得感を感じながら意外と日々を送れなくないですか?

我慢したり、思考したり、本当はこれやりたいけどでもそれだとこうなるな…とか考えて、感情を封印したり。人からどうみられるか考えて動けなかったり。

引っ越して以前の人間関係もほとんど断ち切れてから、そういうのばっかりだったなーと気づいたんですよね。なにに囚われてたんやろって。なんかもうそういうの辞めよー、思ったことがあったら素直に行動に移して、伝えたいことがあったら伝えればいいやって思ったんですよね。そこに葛藤とかいらないなーと。それでどう思われるかとか、嫌われるかもとか、知らん。笑

たまに過去のことを思い出す時、あーなんであの時本当は嫌だったのにああしたんやろ、とか、その時はべつに嫌だと思わなかったけど今思えばめっちゃ嫌やったやん、とかよくあるんですが、

つまり、感情を感じにくくなっているのですね。

そうすると、嫌だなと思うことをされていたり、嫌な思いをしていても、その時は「こんなもんなのか」とけっこう受け入れてしまうもんなのです。

だから感情に一個一個、どう感じてるのか?に向き合う期間がすごく取れたなと思っていて。

なんか自分は本当はなにがしたくて、なにを楽しいとか幸せと感じていて、なにをされると嫌なんだろう?という自分というものの輪郭みたいなものをよく感じ取れるようになってきた気がする。
なんなら、嫌だなーと思う場面で急におなかが痛くなったり、話や文字が入ってこなくなったりする。笑

この数か月で、そんなことがけっこう変わったなーと思っています。なんなら自分の感情を無視して周りに合わせることが、わかりやすくできなくなってきてしまった。

このnoteの使い道もあいかわらずよくわからないですが、笑
そういう感情の機微のシェアとかふと思いついたこと書くのに一役買ってくれているので、思いついたらその場で書けるようにしたいなーと思ってます。

今回は実はぜんぜん違う話が書きたかったんだけど、前フリだけで1500文字になってしまったので次回にします。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?