見出し画像

おまえこそが月なのだ

すべての暖かい夜
月光の下で眠れ
その光を、一生かけておまえの中に取り込むのだ
おまえはやがて輝き始め
いつの日か
月は思うだろう

おまえこそが月なのだと。


クリーインディアンの詩

「森と氷河と鯨」(星野道夫著)

私は北カリフォルニアの山奥で家族と暮らしていたとき、ときどき寝袋を持って、住んでいた小さな小屋の外で寝ることがあった。

風が土の匂いを含み、ゆっくりとそこらじゅうを散歩しているのを肌で感じながら、幾つもの月夜に眠った。

それからしばらくして、日本に戻ったときにこの詩に出会った。

画像3

繋がり、という言葉が現れてくる。

それは人間関係だけでなくて、ありとあらゆるものとのコネクション。
身近にあって毎日使っている、
このテーブル、コーヒーカップ、パソコン、
靴、車、玄関先に置かれたクリスタル。
そして、庭の花々、木々、大地、
宇宙や この地球、星々、そして月。

この世界は 何でもありだよ、と言われたら、
あなたは、あなたの世界で どんな繋がりを体験してみたいだろう?

画像1

けれど、意識のフォーカスを ただ「今」に向ければ、
繋がり、という言葉では足らない気がしてくる。では、これは何だろう?

まるで迷路に迷い込んで、帰る道すじを思い出そうとするけれど、何かにはぐらかされて思い出せない。

繋がりは、あちら側とこちらが側が存在して、両方を繋いでいるということだけど、そのあちら側、こちら側、が突然私にはわからなくなる。

画像2

あなたが肉食でも、菜食でも、あなたの口に入ったものはあなた自身になるように、

あなたが見るもの、聞くもの、触るものは、あなたと一体化しているのだとしたら。

すべてはあなた自身なのだとしたら。

目を閉じて、テーブルの上に手の平を置いて、その感触を感じてみると、自分の手はテーブルの 木目のざらつきと、ひんやりした感触だけになっている。私自身の手はどこへ行っちゃったの?(笑)

だから、ようく見て、
耳を澄まして、
身体中で味わって、
しっかりと触れてみて。

神秘はいつもありきたりな姿をして日常に佇んでいる。

私たちに見つけられようと、見つけられまいと、お構いなしに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?