見出し画像

【図書館】 本を「直感」で選んでみよう!

今回は、「図書館で借りる」ときの本の選び方。
あくまでも私の感覚です。

ここ最近、また図書館通いが続いています。

借りる目的が決まっていると容易いのですが、本屋同様、本が多すぎて何を借りようか迷ってしまう。
そんなときの選び方。

①本能で選ぶ

前回借りた本。
近いうちに行く予定の「神戸 北野異人館」と、痩せてビキニが着れるようになったら行く!と決めている「グアム」(※痩せなくても行こうと思えば行けるけど…💧)
そんな関連の本が見たいと思い、『るるぶ』を借りました。

これはもう、心の奥から「どんなとこ?」「なにがあるん?」とワクワクの感情で手に取った2冊。
これぞ、本能のまま本を選ぶ!


②タイトルで選ぶ

そして、前回借りたもう一冊は…

中身を見る前から「タイトル」に惹きつけられた、垣谷美雨さんの

『あなたのぜい肉、落とします』

内容紹介

ダイエットは運動と食事制限だけではない。
大庭小萬里はマスコミには一切登場しない謎の女性だが、
彼女の個別指導を受ければ、誰もが痩せられるという。
どうやら、身体だけでなく「心のゼイ肉」を落とすことも大事なようだ……。
身も心も軽くなる、読んで痩せるダイエット小説。

<読んだ感想>
心理的な部分をするどく突いた本でした。展開が面白く、私にもそういうとこあるな… と「心のぜい肉」に気づかされる内容。

そこを削ぎ落とすのがなかなか困難なのだが、大庭小萬里の的確なアドバイスで確実に体重は落ちていくから不思議。私もアドバイスを受けたいと思った。

<著者について>
垣谷美雨さんは、2021年に公開された天海祐希さん主演の映画

【老後の資金がありません!】
(アカデミー賞受賞)

の原作者。


③表紙のイラストで選ぶ

さて、今回は…
手に取って見た瞬間、「コレ!」
決め手は、表紙のイラストです。
なんとも可愛い♡


ただそれだけで、選びました。

▪️カラーひよことコーヒー豆

内容紹介

連載分24本+書き下ろし5本から一貫して伝わってくるのは、スポットライトが当たる人の周縁で密やかに、でもしっかりと生きる人々への、深い愛と感謝の気持ち。装丁・装画は『ミーナの行進』も手がけた寺田順三氏


▪️とにかく散歩いたしましょう

内容紹介

人気作家の日常。締切を前に白紙の恐怖に怯え、店員とのやりとりに傷つき、ハダカデバネズミに心奪われる。たとえ何があっても、愛犬と散歩すれば前に進める・・・心温まるエッセー集。


<読む前の意気込み>
まだ読んでいませんが、作品内容を読むだけで心がほっこりするような、愛の詰まった… そんな本だと感じました。
表紙のデザインがわたし好みすぎて、内容以前に持っているだけでテンション上がります。カフェで読みたい2冊。 


<著者について>
小川洋子さんは、2005年に公開された寺尾聰さん主演の映画

博士の愛した数式】

の原作者。


まとめ

今回は、図書館で借りるときの本の選び方をご紹介しました。
あくまでも私の感覚です。
左脳ではなく右脳!
「なんとなく〜」とか、「なんか気になる」「ピンとした!」という感覚は大切にしたいものです。


しかし、実際にお金を出して本を買うときには左脳が働いてしまい…

▪️本当に自分に必要なのか?
▪️自分にとっての「投資」になるのか?

とか頭で考えてしまいます。
それが悪い訳ではありません。
本屋へは、きちんと目的を持って行く!
本の要約を書かれたnoteも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。





でも、私は図書館が好き♡



最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?