見出し画像

ギュッとしてた拳をゆっくり開きたくなるとき。

「もっともっと手放してごらん」

体からココロの声を聴く、をしていたらこんなささやきが耳に飛び込んできた。

◎ ◎ ◎

「手放す」と聞くと「今あるものを手放して高次のものとつながりなさい」なイメージを以前は勝手に持っていた。

もちろん、解釈は自由、制限なし。

でも、いまはちょっと違う見方をしてる。

◎ ◎ ◎

「手放す」って動作を実際にしてみる。

ぎゅっと握りしめてた拳をゆるりと開いてみる。すると…

体は自然とゆるんでいくし、肩や頬に入ってた力も抜ける。空気が肺にゆっくり深く入っていく感じ。

心は風通しの良い、大きく開かれた窓みたいに、外へ外へと開かれていく。

何にも要らないよ。ただ、自分の中を駆け抜けていく風を感じていなよ。

空っぽに。

ただ、空っぽでいたらいい。

画像1


新たに何かを捕まえるために、一時的に拳を開くのではなくて。

そんなに力を込めて何かを捕まえてる必要はないんだよ。

  何があなたをそんなに頑なにしていたの?

  どうして、そんなにギュッと握りしめていたかったの?

「手放す」は、そんなことに気づかせてくれる動作だ。


「気づく」から、手放せるの?

「手を開いてみる」をしたから手放せるの?


どっちでもいい。

やってみたら、どんなカンジがした?

自分が今をどう感じているかにフォーカスしてみるのもいいものです。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

いただいたサポートは、わたしからどなたかへと再びぐるりと巡らせます。 ありがとうございます^^