見出し画像

努力は美化されがちなのかもしれない。

努力ってなんなんだろうね?と
ある日息子から尋ねられた。

部活でこう言われたらしい。
「きみは全力を出してないよね」

そもそも自分は特に試合で勝ちたいとも思わない。
むしろスポーツを楽しみたいと思っている。
そんな自分の気持ちもおかまいなしに
コーチや先生は
試合をする前提、試合に勝つための勝つための練習をするんだよね、と。ふむ。

彼の持論としては


力に頼らずとも最大限のパフォーマンスはできる


というものがあり
少し膝を曲げてゆるんとした姿勢で
練習に臨んでいる。

肩の力も少し抜いて、
筋肉だけでなく、
肩甲骨からの動きで
無駄な動きを排除している(らしい)。

変に力みすぎて構えていると
次への動作へ移行しづらくなるからだ。

わたしも施術家としては
力に頼らない触れ方、ほぐし方を推奨するし
施術する側にも負担にならない施術のほうが
断然いいと思っている。

ので、彼の言わんとしていることには
大いに賛成である。

基本的に、スポーツをするということは
種目によって動きに偏りや特色があるので


特定の動きを練習するがあまり
体の一部分に負担をかけてしまう傾向がある

ようにお見受けする。

練習すればするほど
怪我をしたり故障したりというのも
なんだかおかしい気もする。

#

というわけで、彼は彼なりの
動作の美学を追求しつつ
練習に参加をしているのだが
ゆるん、と脱力した状態で練習してると
「あいつ、手を抜いてる」
と思われてしまう傾向にあるようで少し悩んでいるらしい。

コーチ陣のいうことを
一生懸命にやっている人が
「ザ・努力している人」
とみなされていることに
彼なりの疑問を投げかけている。

で、彼からの質問に戻る。

「努力ってなんだろう?」

わたしはこんなふうに答えた。

ひとまず先生方も経験値から言えること
伝えたいことがあるし
それが良かったから伝えているのだろうから
耳を傾けるのもいいと思うよ。

けど、
それが本当に正しいかどうかはわからないし
本当に正しいかもしれない。

まずはやってみて
それでも納得いかなければ
やらなくていいんじゃない?(←笑)

やらない、ということが
努力に結びつく・つかないない、は置いておいて

人から認められる努力もあれば
自分が自分で肯定できる努力もあると思う。

結局は自分が正しいと思う道を
自分で納得して選択できることが
いいんじゃないかな。

わたしの答えも、
かなり個人的価値観が含まれたものなので
スポーツ選手からしたら
わかってないなーと思われる部分も多々あると思う。

けれど、なんか変だよって思いながら
周りの意見や社会の気風に巻かれるよりは

・ちゃんと自分の意見を持つということ
・なんならきちんと発言もできること

この部分を学生のうちから培えるのも
悪くないと思っている。

息子、なかなか一筋縄ではいかない
人生になりそうだけど
骨のあるやつになりそうだなと
楽しみにしてる母です。


追記
多分、「全力」という意味への
双方による見解の違いもあるのではないか?

①目一杯の力(筋肉的な)を出す。
②効率の良い動き方に全集中する。

どちらも全力でやっていると十分にいえると思うので。

ご家庭でこんな疑問が湧き出てくることってあるのかしら?と思い、noteで私なりの見解をのべさせていただきつつ、疑問を投げかけてみた次第です。

スポーツ選手や部活に勤しむお子さんをお持ちの方のご意見、聞いてみたいです。



いただいたサポートは、わたしからどなたかへと再びぐるりと巡らせます。 ありがとうございます^^