見出し画像

【Appleの本気】WWDCで発表されたAI機能が生活を変える?

こんにちは、田原です。

数年前まで無気力な中卒フリーターで、アニメ&ゲームが世界の中心だった僕ですが、EAに出会ったことで金持ち世界に突入しました。

今は、いろんな案件を検証しながら月230〜300万くらいの利益が出てるので、経済的にはかなり余裕になりました。(上を見たらキリないけどねw)

まぁ、こうやって自由にやれてるのも、当時の僕が「投資」「自分で稼ぐ」という一歩を踏み出したのが全てなんですよね。

詳しくはこっちで書いてます、どうぞ↓

≫ https://bit.ly/3MqsgJ6

ということで、本題に入ります。

今回は、、

【Appleの本気】WWDCで発表されたAI機能が生活を変える?

というテーマについて書いていきます。

先日のWWDCで、Appleが満を持してAI市場に参入しました。

その名も「Apple Intelligence」。プライバシー保護を重視しながら、ユーザー体験を革新する新たなAI機能の数々。

Apple Intelligenceの全貌と、今後のAI業界への影響、そしてAppleが突きつけた「プライバシーか、利便性か」という選択について考察していきます。

Apple Intelligenceの特徴は、その名の通り「インテリジェンス」を重視している点にあります。単に個別のタスクをこなすだけでなく、ユーザーの行動パターンや好みを学習し、状況に応じて最適な提案やサポートを提供することを目指しています。

「ユーザー体験を重視してるところはAppleらしいよね、さすがです。」

Apple Intelligence:主な機能と革新性

Apple Intelligenceは、既存のアプリの機能強化から、全く新しいユーザー体験の創出まで、幅広い分野に適用されています。

具体的な例としては、以下のようなものがあります。

写真アプリの進化:
AIによる画像認識技術を活用し、写真の内容に基づいた自動分類や検索が可能になります。「誕生日パーティーの写真」といった抽象的なキーワードでも、関連性の高い写真を探し出すことができます。

Apple Watchの翻訳機能:
新たな場所を訪れた際に、Apple Watchが自動でその場所の言語を検知し、翻訳機能の利用を提案してくれます。言葉の壁を感じることなく、スムーズなコミュニケーションをサポートします。

iPadの革新的な計算アプリ:
手書き入力に対応した計算アプリが登場。複雑な数式やグラフも、Apple Pencilで直感的に書き込むだけで、AIが瞬時に計算結果を表示します。

Siriの進化:
ユーザーの行動履歴やアプリの使用状況を学習し、より自然で的確な応答が可能になります。また、会議の内容を自動で要約したり、重要な情報をリマインダーに登録したりするなど、秘書のような役割も期待されています。

コンテンツの要約と情報抽出:
Webサイトの記事や長文のメールなども、AIが自動で要約し、重要なポイントをハイライト表示してくれます。情報過多な現代において、効率的に情報収集するのに役立ちます。

プライバシー重視の画像生成:
"Genmoji"と呼ばれる機能では、ユーザーはAIを使用して独自の絵文字を作成できます。また、「Image Playground」は、メッセージ、Keynote、Pagesなどのアプリ内で、AIを活用して画像を生成できる機能です。倫理的な問題を考慮し、ディープフェイク画像の作成を防ぐために、AppleのAI画像ジェネレーターはカートゥーンスタイルの画像のみを生成します。

Apple Intelligenceが目指す未来:パーソナライズされた体験とプライバシー保護の両立

Apple Intelligenceの根幹にあるのは、、iPhone、iPad、Macなどのデバイスを超えて、ユーザー個々人に最適化された「シームレスなデジタル体験」を提供することです。

例えば、

  • 朝、目覚めると同時に、Apple Watchが今日の予定、天気、通勤時間などを考慮し、最適な起床時間を知らせてくれる。 さらに、Apple Musicが気分に合わせた音楽を自動選曲し、一日を快適にスタート。

  • 仕事中は、集中力を高めるために、自動的に通知をオフにしたり、関連する資料をAIが事前に準備する。 会議中は、Siriが議題や参加者を認識し、リアルタイムで議事録を作成。重要な決定事項は自動的にリマインダー登録。

  • 帰宅途中、Apple Watchが心拍数を計測し、リラックスが必要と判断すると、Apple Musicで落ち着いた音楽を再生したり、Apple TVで瞑想アプリを起動するよう提案。 家に近づくと、HomeKitと連携し、自動的にエアコンで快適な室温に設定したり、照明を点灯してくれる。

  • 旅行中は、Apple Watchが現在地を認識し、現地の言語で役立つ情報を提供。 レストランの予約や観光スポットの案内も、Siriが音声でサポートしてくれる。etc..

このように、Apple Intelligenceは、まるで優秀な秘書やパートナーのように、生活のあらゆる場面をサポートしてくれる存在へと進化していくでしょう。

しかし、このようなパーソナライズされた体験を提供するためには、ユーザーの行動履歴や個人情報といった機密性の高いデータを収集・分析する必要があります。

Appleはかねてよりプライバシー保護を重視しており、ユーザーデータの取り扱いには極めて慎重な姿勢を示してきたので、Apple Intelligenceにおいても、この点は最重要課題として位置付けられています。

Appleは、可能な限りデバイス上でAI処理を行うことで、ユーザーデータの外部への送信を最小限に抑える「オンデバイスAI」に注力しています。

プライバシー保護と利便性のジレンマ:Appleが突きつけた究極の選択

Appleは、ユーザーに「ChatGPT」の利用を許可するかどうかを選択肢として提供しています。ChatGPTは高度な言語処理能力を持つ一方、その利用には個人データの外部送信が伴います。

AppleはOpenAIとの提携により、ChatGPTをSiriに統合しました。

ユーザーはSiriに質問する際に、デバイス上のAIを使用するか、より高度な処理のためにChatGPTにアクセスするかを選択できます。

『これは、ユーザーに「プライバシー保護」と「利便性」のどちらを優先するかを迫る、究極の選択を突きつけていると言えます。僕なら利便性一択。』

一部のユーザーからは、プライバシー保護の観点から、ChatGPTの利用に懸念の声も上がっています。

AppleとOpenAIは、収集したデータは将来のモデル学習に使用せず、ユーザーのプライバシーは厳密に保護されると明言しています。まぁ、本当にそうなるかは彼らのみが知るところ..

AppleのAI戦略:競合との違いと今後の展望

他の企業よりもAIへの参画が遅れていたAppleですが、彼らのAI戦略は、GoogleやMicrosoftといった競合企業とは一線を画しています。

例えば、GoogleはAI研究の最先端を走り、検索エンジンや音声アシスタントなど、幅広いサービスにAIを統合してますし、、

Microsoftは、OpenAIへの巨額投資を通じてAI開発を加速させ、クラウドサービス「Azure」を中心にAIのビジネス活用を推進してます。

この両社に対して、

Appleは「ユーザー体験の向上」を最優先に掲げ、プライバシー保護とセキュリティにも妥協しない姿勢を貫いています。

これは、Apple製品に対するユーザーの信頼を維持する上で、非常に重要な要素です。他の2社に比べてユーザー体験に特化してるのがやっぱりAppleらしいところですね。

今後、Apple Intelligenceがどのように進化し、僕たちの生活をどう変えていくのでしょうか?

2007年にiPhoneが登場し、その後の進化で、既存の携帯電話が駆逐されたようにビックウェーブになるかもしれませんね。

どうなるかは分かりませんが、一人のApple信者としては楽しみですw

とりあえず、Apple Intelligenceが早く使えるようになって欲しいところ。情報によると秋くらいで英語圏で解禁っぽい。日本語圏はどうなのか..

では!

≫ https://bit.ly/4bGbW25




この記事が参加している募集

#AIとやってみた

28,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?