見出し画像

豆腐屋のひとり言 「手」

「あぁっ!もう。猫の手も借りたいわっ!」

この場合の「手」は労働力を意味する。

猫に手伝って欲しいくらい忙しい状況な訳で…

その猫はと言うと

「使うニャ?」って寝てるやん!

歌い手や担い手といった場合この手は人をさす。

「手」と言う言葉はさまざまな意味で使われる。

それだけ身近であり大切である「手」

この手は服部で三十数年豆腐を造り続けた職人の手。

皮は固くなり、指先はひび割れた造り手。

「これくらいの厚さで仕上げるんです。これだと厚すぎるので。」と指で示す。

その差はわずかなもの。頭で考えるのではなく指先でわかるらしい。

熟練という言葉が浮かぶ。手ごころ、手加減。「手」はセンサーだ。

使い手を想い作り手が産み出す。柳宗悦は民藝運動で「用の美」を説いた。

名のある作家が技術の粋(すい)をこめて作った物ではなく、無名の職人が、ただ使われることだけを考えて作った器。

豆腐職人は頭だけではなく「手」の記憶で豆腐を造る。

使いやすい器を職人の「手」は記憶している。

そこに余計な作為はない。ただ使いやすく。ただ美味しく。

「手」は考えない、ただ造る。ただ作る。豆腐屋のひとり言。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?