見出し画像

おばけのポケットポシェット

ポケットのように使うポシェットです。
お菓子を入れたり、ハンカチなどを入れてお出かけにも。
ハロウィンのコーディネートに🎃

こんにちは、A8あやです。
初めての投稿にも書きましたが、やってみたかったこと。

なんてことない型紙ですが、よろしければ作ってみてください。
そして『作りました!』『 分からない〜』『ここはこうしたら?』『この方法がスムーズだった!』なんてことがありましたら、ぜひぜひ教えてください。

このnoteへのコメントでも、Instagramでも、Twitterでも大丈夫です。
お待ちしています♡

わたしの方でも、手順などより分かりやすいように追記していけたらなと思っています。

・2021.10.10 作り方のイラストを追加、アップデートしました。
・2021.10.17 用尺の見直し、作り方のイラストをアップデートしました。

画像1

いただいたご意見は作り方に反映したり、わたしのSNSアカウントでご紹介させていただく場合があります。

型紙

型紙はA4サイズのpdfファイルです。
左下の四角が30mm角の正方形になるように実寸で印刷して下さい。

サイズ

画像2

本体出来上がりヨコ約17.5×タテ22.2cm

材料

表袋布ヨコ46cm×タテ29cm
裏袋布ヨコ40cm×タテ24cm
フェルトヨコ8cm×タテ6cm

杉綾テープ:幅2cm×10cm
丸紐:5mm幅程度×約100cm(着用される方の身長に合わせて)
スナップボタン:お好みで1組(私はこちらを使用しています)

材料について

表袋布:目の詰まった薄手のコットン生地がおすすめです。
厚手だとギザギザの部分がひっくり返しにくくなります。
また、切り込みを入れるためリネンなどの目の粗い生地や、端を触ってすぐにほぐれてくるような生地は避けた方が無難です。

裏袋布:ひびかないように、表袋布より薄い生地を選びます。シンプルな形なのでリネンでも大丈夫。初心者の方はコットンが安心です。
表地を白にする場合は、裏地を重ねて見て色や柄が極端に透けないか確認します。

フェルト:目に使います。カラフルな色でもかわいいです。
杉綾テープ:丸紐を通すために使います。お手持ちのリボンや、共布で作ってもOKです。バイアステープは伸びるのでお勧めしません。
丸紐:太い物を使用する場合は杉綾テープもその分長く用意して下さい。

裁断

表袋布・裏袋布・目をそれぞれ2枚ずつ裁断します。
型紙には縫い代も記載しています。フェルトは縫い代を付けずに裁断します。
それぞれ合い印,★開き止まりに印をつけます。
表袋布の片方には目の付け位置,テープ付け位置を写しておきます。
スナップボタンをつけたい場合は裏袋布にボタン付け位置を写します。

画像8

杉綾テープは4cmを2本にカットしておきます。
(お使いになる紐によっては丸紐の直径+縫い代2cmでカットして下さい)

作り方

1.表袋布を縫う
2.裏袋布を縫う
3.表袋布と裏袋布を合わせて縫う
4.紐を通して完成!

1.表袋布を縫う
1-1
 表袋布の片方に目を縫い付けます。お好みの方法で、ミシンでぐるりと縫ったり、たてまつり縫い,ブランケットステッチなどで縫い付けて下さい。
1-2 テープ付け位置に綾テープを仮止めします。端から5mmのところを縫ってください。
1-3 表袋布を中表に合わせ、袋口を残して★開き止まりから★開き止まりまでを縫います。

画像7

1-4 足(?)のギザギザの部分の縫い代を5mmにカットし、更に尖っている先を切り落とします。ひっくり返した時にツレそうな部分には切れ込みを入れます。縫い目を切らないように注意して下さい。

画像8

1-5 袋口の縫い代をアイロンでくせ付けしておきます。

画像8

1-6 表袋布をひっくり返します。ギザギザの部分がきれいに返るように目打ちなどを使います。生地がほつれないように慎重に。

2.裏袋布を縫う
2-1 裏袋布を中表に合わせ、袋口を残して★開き止まりから★開き止まりまで縫います。
2-2 縫い代をアイロンで割り、袋口の縫い代もくせ付けしておきます。
2-3 スナップボタンをつけたい場合はボタン付け位置に縫い付けます。
生地が薄くて心配な場合はフェルトの切れ端などを裏に当てて一緒に縫い付けましょう。

3.表袋布と裏袋布を合わせて縫う
表袋布の中に裏袋布を入れこみ、袋口をコの字縫いで閉じます。

4.杉綾テープに紐を通して先を結んで完成!
紐が抜けてしまう場合は、ビーズやループエンドを入れたり、結び目のコブが大きい結び方をして調整して下さい。

画像3

▼▽▼▽▼▽▼▽Trick or Treat!!▼▽▼▽▼▽▼▽

画像4

わたしはカスタード色の星柄の生地を裏地にしました!
表地は厚めのを選んでしまい、ギザギザで苦戦・・・薄手がおすすめです。

はじめにも書きましたが、ご意見やご感想がありましたらぜひ。
noteのコメント、InstagramTwitterでもお待ちしています♡
ダウンロードしてくださっても通知が来ないので『ダウンロードしたよ!』だけでも大喜びします。シェアも大歓迎です!

身につけているお写真を拝見できたりしたらとっても嬉しいです。
ではでは、またすぐに。A8あやでした。


☆著作権は放棄しておりません。型紙及び記載の文章の無断転載・再配布・複製・改変・商用利用などはご遠慮ください。著作権法にある私的使用とは、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内を指し、サークルや同一家庭外は含まれないと考えられています。シェアはリンクの共有や各SNSの機能(リツイート・リポストなど)をご利用ください☆



サポートいただけたら小躍りします。お気持ちは心の貯金箱に、物理的には材料の購入に使わせていただきます。いま欲しいのはオーガニックコットンのボア♡