見出し画像

夫婦で初めての共同作業

みなさんこんにちは(*^_^*)

田舎移住のウソ・ホント🌟
築150年の古民家を買っちゃった❣なつみんです🌻


2017年の10月に移住してから2年間の農業研修を終えた夫は、
今年からあんぽ柿(半生の干し柿)とアスパラガスを作る為に起業して
農家になりました。


雪が酷かった移住直後の冬と違って暖冬だったので
今年の春先は少し早い時期から柿の枝の選定作業をしたり、
摘果や除草や病害虫に負けないようにと世話をした三社柿(注1)が
いよいよ色づいて収穫の時を迎えました。


私たちは、干し柿の中でも『福蜜柿(ふくみつがき)』というブランドの
贈答品としてお使い物にもなるあんぽ柿(半生の干し柿)の生産農家です。


富山県南砺(なんと)市の特産品の干し柿の季節が到来し、
私たちも福蜜柿の生産がいよいよ始まりました。

https://youtu.be/YMmjRzPeXU4

👆YouTubeでそんな農作業のひとこまを動画でご紹介しました。

画像1

ここから1か月以上、
曜日も時間も関係なく農作業が続きます。
(実は昨日も夜中の3時まで作業が続いた💦)

慣れない作業で体中が痛いし💦
慣れない作業でB級品C級品は多く出るしで、

大変だし凹んだりもしていますが、
何ににしても初めてのシーズンです。

体を壊さないように、
夫婦で頑張って行きます(*^_^*)

(注1)三社柿(さんじゃがき)とは、富山県南砺(なんと)市でしか栽培できない渋柿です。
三社柿は世界一渋い渋柿だそうで、渋い=甘いと言われています。
(渋みの元である水溶性のタンニンが干して乾燥させることによって不溶性、つまり水に溶けなくなり、もともと高い糖度をもつ渋柿の甘さだけを感じられるようになるのだそうです)


田舎移住のウソ・ホント🌟築150年の古民家を買っちゃった❣なつみんです🌻 富山県南砺(なんと)市に移住をして丸3年経った2020年からは、 新規就農した夫を手伝って農作業もしています。 サポート頂いたものでより美味しい農作物を作る糧にします❣