見出し画像

選択肢を増やす留学は国内にもある

子供たちがいじめなどに遭って
自らの命を絶つ悲しいニュースを見るたびに、

『そこ』以外の場所があることを
それは日本以外にも、地球上に沢山あって、
その場所でなら幸せに笑って暮らすことができるのにと、

世界のどこかには
まだ出会っていない友達がいるのにと、
それを知っていれば別の選択ができたんじゃないかなと思うんです。

今いる場所だけが世界の全てではないこと。

それを伝えられる私になりたいと思っています。

そんな私が、
こんなシステムがあれば良いのになと思っていたのが、
山村留学だったり、
田舎と都会の子供たちの交換留学だったんですよね。

富山県南砺(なんと)市に移住をして
その思いがより強くなりました。

また田舎では、特に子供が少ないので、
入学から卒業まで同じクラスにいないといけないので、
何か問題が起きた時に修復するのが難しいと、
そうならないように
小さな芽のうちに対処しなければと友達から聞いています。

自分の家族以外に家族ができること
自分の兄弟以外に姉妹兄弟のような存在ができること

親兄弟のほかに悩みや弱音を打ち明けられる人ができること


それは、SNSで出会うような素性が知れない人でない方が良い。


そう思っていたところ、
富山県南砺(なんと)市の利賀村という天空の里で
山村留学の募集が始まったことを
Facebookでの南砺市長さんのお知らせで知りました。


南砺市だけでなく、
こんなプロジェクトが他の地域でも増えて行くと良いなと思います。

そんなお話を
YouTubeでお話しています。

よろしければご覧ください(^_^♪

https://youtu.be/0_pHz6_FFTA

田舎移住のウソ・ホント🌟築150年の古民家を買っちゃった❣なつみんです🌻 富山県南砺(なんと)市に移住をして丸3年経った2020年からは、 新規就農した夫を手伝って農作業もしています。 サポート頂いたものでより美味しい農作物を作る糧にします❣