見出し画像

移住後の就職のこと

移住するにあたって不安になる問題の一つは
働くところがあるんだろうか?
ってことかと思います。

大前提として、
すでにそこで昔から暮らしている人は、
ちゃんと働いて生計を立てているのですから、
それほど深刻に悩む必要はないかと思います。

逆に田舎ほど人が欲しかったりするので、
特に若い人員が欲しかったりするので、
都会よりも仕事が探しやすいのではと、実際に就活をしてみて思います。

👆YouTubeの概要欄にも書きましたが、

例えば農業が盛んな富山県では農作業を会社員として行うと言うように、
その地方独特の仕事や仕事の形態がありますので、
それも併せて移住推進課の方に問い合わせてみると良いのではと思います。

富山県南砺(なんと)市では、冬季にはスキー場でのバイトや
除雪という仕事があったりするので、
季節によって仕事が変わるというのが珍しくありません。

一つの仕事、一生同じ会社で
とか、
この職種でなければ絶対に嫌だ
と言ったこだわりがない限り、
田舎の方が就職に困ることはないのでは。

そして派遣業ですが、
派遣には色んな形態があります。

私が派遣が一番楽だなと思ったのは、
就職活動を一緒に行ってくれることでした。

面接には派遣元の担当者さんが一緒に言ってくれ、
先に営業を掛けていてくれている為に断られる確率が低かったので、
効率が良かったんですよね。

そしてトラブル時には
派遣先と直接やり取りしなくても良いのが楽でした。
(折衝できるかは担当者さんのスキルや資質にもよりますが💦)

短期や中期、長期の他、
紹介予定派遣と言う、
〇か月働いたら正社員として登用されるという、
トライアル期間を派遣として働くというシステムもあります。

移住先で就職する(アルバイトも含む)ことは、
その土地で生活を始めることとイコールなようで、
移住者への助成金の条件にもなるかと思います。

就職活動に必要な交通費や宿泊費、
引っ越し費用なども支給して貰える制度もあります。
まずは最寄りのハローワークにお問合せ下さい。

👇「移転費」 「広域求職活動費」をご活用ください!
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000147322.pdf

ハローワークで登録をすると、
日本全国の就職情報がネットで検索できるので、
移住前から就職活動をしてみるのも良いかも知れません。

私の夫は人に質問するよりも
ネットで調べる方を選びますが、
ネットの情報よりも人から実際に聞く情報の方が正確な場合が多いので、
何でも質問してみると良いかと思います。


田舎移住のウソ・ホント🌟築150年の古民家を買っちゃった❣なつみんです🌻 富山県南砺(なんと)市に移住をして丸3年経った2020年からは、 新規就農した夫を手伝って農作業もしています。 サポート頂いたものでより美味しい農作物を作る糧にします❣