見出し画像

部屋にいるとママーって叫んじゃう人の話、そう!俺だよ!

ママーッと叫ぶ男があなたのそばにいるかも。。。

部屋にいると何の脈絡もなくママーって叫ぶ男がいます。そう私です。

テレビを見ていた時、本を読み終わってふとした瞬間、仕事終わりに自宅に帰ってきてほっとした瞬間私はふと叫んでしまいます。

ママーッ

もしかしたら何か精神に異常をきたしているのかもしれませんが日常生活では何の問題も起きてないはず。人前でママーッと叫んでいないから良しとしましょう。

なぜママーッと叫んでしまうのか?僕は長男で母親にうまく甘えることが出来ず早々と親離れしてしまったからでしょうか?理由はいまだに良く分かりませんが私は緊張感が切れる、日常のほっとしたした瞬間に叫んでしまいます。

ママーッ!と

合法的にママ―ッと大声で叫ぶ方法

皆さん、道端でママーッと叫んでいる成人男性がいたらどうしますか?

確実に不審者、もしくはちょっと可哀そうな人として遠巻きに見て近寄らないない。もしくは通報だと思います。

私も塀の中には入りたくないので極力人前で大声でママーッと叫ぶのは控えています。そのうち我慢できず叫んだら…もしあなたがその光景を目の当たりにしたら...生暖かい目で見守って下さい。

そんなママニストの僕ですがつい最近合法的にママーッと叫ぶ方法が分かりましたので紹介します。

皆さんはボヘミアンラプソディーという曲を知っていますか?Queenの名曲です。

曲自体も素晴らしい曲なのですが私が注目して欲しいのはその歌詞です。

賢明な皆様はお気づきだと思いますが

歌詞にmamaって入っていますよね。(#^.^#)

大事なことなのでもう一回書きますね。

歌詞にmamaって入っていますよね。(#^.^#)

有名な曲なのでこの曲カラオケに入っているんですよね。後はもう分かるだろ!!

私はこの曲をカラオケで魂を込めて大声で歌います。大声でママーッと叫んでいます。

最近知り合いにその様子を目撃されたのですが笑いながらも目がちょっと引いていました。

結論:男はみんなマザコンなんよ

前述しましたが私は小さい頃に母親にうまく甘えることが出来ない子供でした。もしかしたらそれが原因でこんな不審者ギリギリの癖が身についてしまったのかもしれませんが世間ではバブみなんて言葉もあるくらいだし、だれでも、特に男性は全てを包みなんでも許してくれる大きな存在を心のどこかで求めているのかもしれませんね。

育ててくれたお母さんごめんなさい。

僕はこんな大人になっちまいました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?