見出し画像

結局、あなたが幸せであればそれでいい

さて前回のnoteでは、私がネットストーカー癖を拗らせた結果、街を荒廃させるモンスターと化してしまい、世界の終末を招いてしまった話をしたわけであるが、今回はこれの続きである。……



私が今こうやって文章を書いているまさにその原動力は、
私がネトストをしている先輩の兄が執筆したエッセイによって引き起こされた。
この支離滅裂で奇天烈な文章もなお、そのエッセイの影響を大きく受けているのだ。


このエッセイとの出会いは、もちろんお分かりの通り私が先輩のネトストをしていた中で見つけたのがきっかけである。

とある団体のメンバーたちが各々のエッセイを執筆し、掲載しているサイト。全くもって文章を書くことを生業としているわけではない彼らの文章の中で、ひとつ、そのエッセイだけは、もう、なにか、すごかったのである。
この時の感覚を正確に形容するのは難しい。すごい、この形容詞で表すのが精一杯であった。(これでも妥協しているのだが…。)とにかく、「すごい」文章だったのだ。

本当は名前を挙げてこのエッセイをみなさんに紹介したいのだが、彼の身内の人間のネトストをしている身である以上、場合によっては人権侵害になりかねないため紹介をすることが出来ないという所だけ、私がネトストをしていて唯一後悔していることである。




…さて、彼は読書家であるとエッセイの中でも述べられていたが、確かに、文章には著名な小説家の文体を模倣したらしい部分を感じることができた。
しかし、やはり文章全体を俯瞰してみると、そこには素直なのに、捻くれていて、支離滅裂なのに、首尾一貫しているような、彼にしかできないような文章の書き方をしていた。
この一癖も二癖もある文章が、噛めば噛むほど、読めば読むほど、私を虜にさせる。
何度読んでも面白かった。次に何が書かれているかわかっていても、その文章を読むたびに私は笑かされ、感動させられた。

しかもこの文章感覚は彼の弟にあたる例の先輩にもしっかり備わっていたものだから驚きだ。
普段の何気ない会話、LINEで時折飛ばしてくる冗談、その節々に、兄のそれに似通ったセンスを感じることができた。
だから先輩と会話することは楽しかった。先輩と会話をしながら、まるであのエッセイと会話しているようなそんな感覚。
それがまた、私の先輩への興味を助長させていくのだ。



彼が小説家に憧れて文章を書くように、私も彼に憧れて文章を書きたかった。

それでも結局、彼の文章は真似しようとしてできるものではなかったし、私があのエッセイのような名文を模倣するなんてことをしていいのだろうかという迷いもあった。とどのつまり私は、彼の文章を自分の言葉でひたすらに称賛しているだけのnoteを書くのにとどまった。


バイト先での運命の出会いからはじまったネットストーカーによって、こんな素敵な文章に出会えたことは誇りである。
(無論、ネットストーカーをすること自体を良しとしているわけではないが。)私はこれからも、飽きるまでこうやって先輩を見守りながら彼の兄のエッセイを読み直していく人生を送るのだろう。




毎日気だるげに大学へ通い、週末はバイトで溶かし、高校時代はあれほど食べていた朝ごはんも食べなくなってしまった一人暮らしの大学生活。
そんな生活の中で大きな生きる意味になってくれたネトストを、私は今日も続ける。
そしてまた、あのエッセイのように私の人生の中でキラキラ輝くものを見つけることができたらば、いいなと思う。




最後に、親愛なる私の先輩と先輩を取り巻くもの全ての幸せを祈って。
彼らの人生が幸多きものになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?