見出し画像

意味とかないです


それってなんかの役に立つの?

ふーん、で、それって稼げるの?

あー、楽しそうだね。趣味ってことね。

それ、なんか意味あるの?




何気ない会話なんでしょうが、

こうゆう返しをもらったときに非常にザワつきます。
ざわざわざわざわします。
ちょっと擦りむいた感じです。



なので、

普段、何やってるの?

と聞かれたときには


あー、そうですねー、
寝たり、起きたりしてます。
あ、たまに、食べたりもしますよ。

と答えたりします。




だって、意味とかないんです。


私が心の中で(いや、普段から堂々と口でも)「師匠」と勝手に呼んでいるお友だちが、

好きと嫌いは選べないからね!

と教えてくれました。


これこれこうだから、好き
とか、

こうゆうことがあって、こうだから、嫌い
とか、

なんか人に伝えるには理由が必要なんだと
勝手に思い込んでいた私には目から鱗がゴロゴロと落ちるようなことばでした。


だって同じ理由なのに
コレは好きで、アレは嫌いなんてことがあるからです。







で、先日姉と「縦走」なるものに行ってきました。

はい。意味とかないです。

急に思い立ったので吉日だったのでしょう。

少し前から姉が
「いま、私の中で、ロングトレイルが熱い!行きたいんだよねー、ロングトレイル。かっこいいんだよ、ロングトレイル。」
と、ロングトレイル熱を発症しておりました。

そして、ロングトレイル熱に冒されながら、
「今日の買い物はこれ!」
とものすごく嬉しそうにグッズをお披露目してくれたのです。

着々とロングトレイルへの準備を整える姉、
次々に積み上がるグッズ、
普段から運動のうの字もせず病院でも「少し歩いてみるだけでもいいですから」とプレッシャーをかけられている私。


「行こうか、明日。」


気づけば口からポロリとしていたんです。




え?





いや、え?ってなりました。私も。


でもなぜか、こうゆうときって勢いというか、流れというか、なんかのエネルギーが止まらないように感じるんです。
自分ではない何かに動かされているような。


で、気がついたら山に登っていました。

思った以上に、というか、なんのイメージも持っていませんでしたが、めっちゃ山でした。

これがまた、なんというか、ものすっごく歩くんです。

普段5000歩を目標にしている私ですが、
途中休み休みで9時間15分かけて歩きました。

もう、何歩歩いたかなんて分かりません。
縦走とは言え、山中ですのでなかなかのアップダウンです。

疲れないよう、ゆっくりと、休み休みだったのもあるかとは思いますが、あの「疲れた・・・」という感覚が全くありませんでした。
充電しながらスマホで動画を観続けているのと似ています。

私は充電しながら歩いていました。
とても不思議な感覚でした。

心が、気持ちが、ずっと元気なんです。

道中、姉といっぱいおしゃべりしたり、
あんこごっこに夢中になったり、
(拝啓あんこぼーろ先生の真似にトライする遊び)
山伏ごっこをしたり、
(急勾配をひょいひょいとんでいく遊び)
おばあちゃんごっこをしたり、
(ものすごくちょぼちょぼしか進めないときは架空の隣村の正男の話をする遊び)

とにかく元気でした。

身体はボロ雑巾のように動かないのですが、
「あー、元気ってこういうことなんだ」
と体感しました。



ただ、山を登る、歩く。

意味が必要ですか?

縦走そのものも、もちろん楽しかったのですが、
それ以上に、急に思い立ったことをやったこと自体が楽しく感じられました。



なんでもいいのかもしれません。


何かをやるときに「意味」なんて要らないのかもしれません。

意味はなくても、価値があるから。




なんてね。



私が夢中になっているあんこごっこの
拝啓あんこぼーろ先生の素晴らしい作品を
姉のシモーヌが朗読しています。
あんこごっこをするときは是非お誘いください!




そして拝啓あんこぼーろ先生の素敵なnoteはこちら!

https://note.com/peacedes





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?