見出し画像

若い人が全員夜型でスマホを日常的に触る訳じゃない

私は既に成人はしていても、長い人生の中で見たら、まだまだ全然若者で世の中のことを半分も分かっていない赤ん坊に部類されると思います。

世間一般的に、若い人は

・常にスマホを触っている
・基本夜型

のように思われがちなような気がするのですが、若い人全員にその法則が当てはまる訳ではないと声を大にして言いたいと最近強く思います!

以前、大学の子と21時から通話をする約束をしていたのですが、その子の諸事情により21時から通話をすることが難しくなり

「22時からにしてほしい!」

と連絡がありました。

その子はきっと少しぐらい夜遅いのは大丈夫で、私のことも同じように思っていたのかもしれません。

しかし私は夜に鬼が付くほど弱くて21時を過ぎた辺りから頭はウツラウツラです💭

22時から通話をするということは、就寝できるのは早くても23時…想像しただけでゾッとします😨

その時は正直に、
「明日朝も早いし夜遅いのが苦手だから今日は通話無理かも」
と断りましたが、世間的に若者に部類される私でも夜はめっぽう弱いです😭

またもう1点感じているのが、若者が全員常にスマホを触っている訳ではないということです。

私も今このようにnoteを書いている時はスマホを触っていますが、そこまで日常的にスマホには触れていないつもりです。

メール・電話・メルカリ以外の通知はオフですし
(メルカリはお金を通じてやり取りするため相手に連絡が遅くなってはまずいので😅)

あとは基本的にサイレントモードにしているので、まずスマホは見ません。

移動中も大体趣味の読書をしているので、外に出ている時の方がスマホは触らないかもしれませんね。

スクリーンタイムは恥ずかしながら1~2時間とやや長いかもしれないのですが、なるべくこの時間を減らせるように頑張りたいです。

このように、若い人でも私と同じように朝型でスマホを常に触る訳ではない方もいらっしゃると思います。

私自身も他の人と接する時に
「この人は〇〇歳だからこうするのは当たり前」
のように、すべて決め付けで生活は送らないようにしたいなと気をつけようと思います😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?