見出し画像

2022年、selfishに進もう

2022年が始まりました。

12月末に、一年の振り返りと今年の目標を考える時間をとり、今、noteを書かないと後悔すると思い、久しぶりに更新しました。

2022年のテーマは、
自分本位に生きる(手放すの加速←この副題が大事)にしました!


なぜ、このテーマにしたかと言うと、

今の自分が背負ってるものを手放さないと、新しいことが身につかないと体感したからです。 


全部やる、で邁進していた2021年

昨年、無理がたたり初めて体調を崩しました。

それまでは、誰かに喜んでもらうことが好きで、周りのために頑張れることが強み。倒れるギリギリまで、「見えない誰かのため」にただ走り続けていました。

「自分の感情を押し込めて」まで頑張りすぎて疲弊する。

誰かの評価が気になったり、嫌われたくないと思ったり…
どう力を緩めたらいいかわからず、結局「全部頑張る」しかなくなる。

背負って詰め込んで、そんな自分が初めて悲鳴を上げたのでした。



回復のために徐行運転していた時、

秦さんと明奈さんのイベントがあり、迷わず申込みました。

そこで聞いたことが私に深く刺さりました。


誰にも嫌われない世界なんてない。
どんなに周りの機嫌を伺ってても、Selfishに生きる人からは普通だと嫌がられる。だったら、自分らしく、自分本位に生きた方がいい。だって、自分を出しても出さなくても、嫌われることから逃げられないから。

嫌われない人生なんて生きられないのです。

だったら、誰かのためにがむしゃらに、全部を頑張るのではなく、自分の「したい!」とか「楽しい」と思うことに時間を割いた方がいい。

でも、両手に荷物、背中も前もリュックを背負い込んでる状態の自分では、どんなにやる気出しても新しいことが始められかい。結局またすぐ疲弊してしまう。

だから、これまで意識的に(あるいは無意識的に)抱えていたものを手放す必要があると思いました。

自分本位で生きれば、相手軸だった自分を手放さざるを得ない。これまで私が選びたかったけど怖くて選ばなかったもの。

新しい方を選ぶために、たくさん手放す一年にしたいと思います!


noteも自分のアウトプットを鍛えるために、今年は最低6本は頑張ります!!

続けるために、時間の確保=やりたいことのために他の時間を手放す。
まずはここから継続してチャレンジ。


アウトプットがとても苦手で拙い文書は恥ずかしい…そんな自分でもできることを自分らしく続けるぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?