見出し画像

【MTG】犬と二人三脚11【GPT-4o】


1.近況報告

 最近、「フライデーアシムマジック」というMTGアリーナの大会へ参加させてもらいました。(毎週金曜日20:00から開催されている面白い大会!)
結果は0-3と全敗でしたが、MELEE(ざっくり言えば大会運営用ツール)の使い方を実践する等の収穫はたくさんありました。

2.本題

 アシムマジックでは、大会終了後に当日使ったデッキリストをX(Twitter)で公開する参加者も多いんです。ユニークな動きをするデッキリストを見ていると……「自分のデッキリスト、中身がゴチャゴチャしてないか?」、「他のプレイヤーさんのデッキリストってシンプルだな……。」ということに気づきました。

これは筆者のデッキ。やりたいことが多すぎるように思えます。

 ざっと見た限り、他のプレイヤーさんのデッキリストに採用されているカードの種類は絞られているように感じました。

 そこで、この違和感・課題をある程度言語化すべく、GPT-4oさんに相談!
その結果がコチラ。


ChatGPT-4oより。

 (GPT-4oさん、回答の文字数が増えているのは気のせいか……?)
 とりあえず読んでみた感想としては、「自分が習得したいのは①~④の動き(正確には⑤~⑥を円滑に行うための動き)」なんだなと。
 
 現状を整理します。
 ◎大まかな項目の洗い出しはできた。
 ◎でも実戦の具体的な方法が分からない。
 (紙に書いたりするのか……?)
 ◎現状のままだと(筆者のスキル不足によって)フィードバックを受けて  
  も上手く活用できない。
こんな感じでしょうか。

3.今後の課題

◎GPT-4oさんに上記①~④の項目の詳細を相談しつつ練習。
◎GPT-4oさんに頼らない方法として、《デッキのルート展開メモ》を作る。

 新たに課題が増えることはあっても、大まかな方針はこんな感じ?
とりあえず、デッキに採用するカードの種類を減らす(1デッキに入れられる上限枚数:4枚投入するカードを増やす)ことから始められそうな予感。


"[【MTG】犬と二人三脚11【GPT‐4o】] はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC."

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?