見出し画像

マレーシア TheSun紙によるKitty Chicha独占インタビュー(21年7月)

マレーシアで30万部の発行数を誇る日刊紙 TheSunによるKitty Chichaのインタビュー記事の和訳です。  原文は以下のリンクになりますので、ご興味のある方はご確認下さい。


タイのTVシリーズ「転校生ナノ」は、今年5月に第2シーズンが世界的に配信されて以来、社会現象的な大ヒットになっている。 2つのシーズンからなる、このドラマシリーズは、タイのあちこちの学校に転校してくる謎めいた少女ナノが主人公だ。 ナノは、社会のエコシステムに飛び込み、生徒や教職員達の暗黒の秘密を暴いていく。

ナノは不正者の悪事を罰する不死身の存在と思われる。 配信がスタートしてから、このシリーズは、世界中で最も視聴されたNetflixドラマのトップ10にランクされ続けている。 又、その型破りやプロットや現代の高校生の社会に踏み込んだ事により賞賛されている。

以下の当紙 TheSunとの独占インタビューにて、主演のKitty Chicha Amatayakulは、自分を「世界中の視聴者がフォローすべきスター」にしたナノというキャラクターについて語ってくれた。


Q: ナノの役を演じることを決断した理由はなんだったのですか?

A: 最初に脚本を読んだ時、非常に興奮しました。 私自身を反映出来るようなキャラクターを創っていく為のスペースを感じました。 又、子供の頃から好きだった日本の漫画のキャラクター達を思い出すことも出来ました。 ですから、そういったキャラクターをデザインし、作り上げ、画面上で表現する事が楽しめるだろう、と思いました。 


Q: 貴女自身が好きなエピソードと逆に好きではないエピソードを教えて貰えますか?

A: 私の好きなエピソードは、最初のシーズンのエピソード8だと思います。 「Lost & Found」というタイトルです。 何故好きかと言えば、このエピソードで初めてナノの別の側面が見られたからです。 ナノは悪魔の娘のような存在ですが、人間的な感情も持ち合わせている事が分かります。 又、ナノが自問自答を繰り返していることも見て取れます。 彼女は自分の感情が理解出来ず、物事の善悪の判断にも迷っているのです。 

好きではないエピソードに関しては、思い当たらないです。 しかし、強いて言えば、流血のあるエピソードは苦手ですね。 何時間も掛けて血糊を塗って、シャワーで落とすには更に時間が掛かりますから。 第2シーズンの撮影時、私は髪をブロンドにしていたのですが、時々、血糊が髪に染み付いてしまいました。 そうなると赤毛のストライプが出来てしまうんです。 


Q: 貴女自身とナノは性格的に似ている所はありますか?

A: 素晴らしい演技コーチと仕事が出来てラッキーでした。 彼等は、私がナノになって行く方法を見つける助けをしてくれ、又、撮影後に自分に戻ることも助けてくれました。  ナノも私も内向的と言えると思います。 一歩下がった所から物事を見渡すのが好きなタイプです。 又、私もナノも、人類への大きな希望を持っている点が似ています。 


Q: 「転校生ナノ」の人気によって貴女の生活は一変しましたか?

A: 先ず、世界中のファンから多くの応援を頂けた事に衝撃を受けました。 つまり、今はコロナのパンデミックで奇妙な時代に入ってしまい、誰も以前のように旅をする事が出来なくなっていますが、タイ語のような一般的でない言語でのドラマを多くの方が支持してくれている事は素晴らしいことです。 このドラマシリーズとナノのキャラクターが、私と世界中のファンを繫いでくれた事に感謝しています。

Q: ナノの次の貴女の予定は?

A: 今は多くの種類のキャラクターを演じたいと思っています。 つまり、興奮出来るようなキャラクターなら何でもです! 心躍るような脚本があれば、是非やってみたいと思います。 演技以外の計画として、昨年は音楽制作を考えていました。 只、今は難しい時期になってしまいました。 何曲かは完成していますが、私自身シックリ来ていない部分があります。 まだ自信がない感じです。 ですから、いつリリース出来るかはハッキリしていません。 


Q: シーズン3が決まったとして、次はどのようなナノが見てみたいですか?

A: 世界中の学校にナノが転校するのを見られたら素敵ですね。 ナノに見てもらいたい事や解決して欲しい事を紹介している世界中のファンのビデオを見たことがあります。 それらの問題は似かよっていますが、国によって全く違ったり、特徴があったりもします。 

ですから、世界中の学校の仕組みの違いを学ぶと面白いと思っています。 それ以外には、ナノの生い立ちについて表現出来たら良いと思います。 ストーリー全体の前日譚になるようなスピンオフを作って、そこでナノの性格やオリジン、本当の姿を表現出来たら良いですね!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?