見出し画像

【販売終了】秋におすすめのハーブ5つ&レシピ集

こんにちは!ななえです。
秋も深まり、赤や黄色が街を彩る時期になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

イチョウ

私は季節の変わり目・特に1年の疲れが出やすい秋に体調を崩しやすいのですが、みなさんはどうですか?

夏の疲れがどっと出てきた、、、
お肌の乾燥が気になり始めた、、、
寒暖差についていけずだるい、、、
手先足先が冷えて辛い、、、

などなど、人によって体の変化や不調を感じることも多い時期ではないでしょうか。

秋は自律神経の乱れが起こりやすく、心身ともに疲れを感じやすい季節。

秋から冬にかけて体力・気力ともに低空飛行になり始める方が多いのは、日照時間の少なさや寒暖差といった季節の変化による影響を敏感に受け取っているからでもあります。

さらなる不調をきたしやすい冬が本格化する前の秋にこそ、体や心のバランスをとったり、上手にセルフケアすることが大切!です。

「じゃ、どうすればいいのよ?」と迷える子羊のあなたへ…まずは体や心の声をしっかり聞いてあげてください

そして植物の力を借りてセルフケアをしたい!という方にお知らせです。

このたび

秋におすすめのハーブ5つ&レシピ全17ページのPDFが完成しました!

画像1

このPDFでは、夏の体をケアするハーブ・秋をめいっぱい楽しむためのハーブ・そして冬に向けて準備しておきたいハーブまで、この時期の体や心の変化・不調をサポートする、おすすめハーブたちの効能や使い方(おすすめレシピ)をぎゅっと詰め込んでいます。

こんな人におすすめ⦆
・ハーブに興味を持ち始めた初心者の方
・季節の変わり目に体調を崩しがちな方
・植物のやさしい力をセルフケアに取り入れてみたい方

まとめてくださってありがたいと好評で、わざわざ印刷して手にしてくださる方もいらっしゃいます^^

【目次内容】
  P4   秋のからだ
  P5  秋におすすめのハーブ
  P6  カレンデュラ
  P8  リンデン
  P10 ローズマリー
  P12 カモミール
  P14 タイム
  P16 だいじなこと

*note購入者限定サポート*
疑問・質問へのサポート付きです

「このハーブは子供に飲ませても大丈夫なのか知りたい…」
「 レシピ通りに作ってみたけどこれでいいのかちょっと自信がない…」
「 どこで安全なハーブが買えるのか聞いてみたい…」
「この効能に似たハーブを他にあれば知りたい…」などなど 

このように、PDFを手にとってくださった皆様の気になる点、ご不明な点に詳しくお答えします。

【入手方法】
ご購入いただいた方だけに、ダウンロードリンクをお知らせします。
期限は設けていませんので、お好きな時に、いつでもダウンロードしていただけます^^

【ご注意】※必ずお読みください
・ハーブは医薬品ではありませんので、日々の体調をサポートする目的でご活用ください
・妊娠、授乳中の方、お薬を飲まれている方、お子様へのハーブの利用はあらかじめ主治医にご相談ください
・ハーブのお取り扱いには十分注意し、自己責任にてご活用くださいますようお願いします
・PDFの商用利用や二次配布はご遠慮くださいますようお願いします


体も心もゆらぎやすい秋〜冬の時期、植物のパワーを借りて、一緒に調子を整えていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?