見出し画像

人生は常に死と隣り合わせ(゜Д゜;)スマートフォンゲーム『Life is a game』

皆様、おはようございます。

最近、Play Gamesの実績稼ぎをしながら、面白いスマートフォンゲームを探していこうと、いろいろなゲームをプレイしているのですが、昨日インストールした、『Life is a game』というゲームがものすごく強烈でした。

画像1

無茶苦茶面白いのですが、可愛いドット絵とは裏腹にかなり怖いです。

エバーテイルのような広告の脅しではなく、こちらは実際に怖いです。

スクロールアクションゲームで、赤ちゃんから死ぬまでの間の人生を駆け抜けていくゲームです。

男性か女性のどちらかを選びます。

会社員、アーティスト、スポーツ選手など、どういう職業で生きて、そのために必要なものを待った無しで選択して行きます。

車を買うか、結婚するか、どんな家に住むかなども瞬時で決めて行きます。

学校で上手くいかなかったり、働きすぎたり、仕事が上手くいかなかったりすると心身が疲弊して死にます。

ストレスが溜まるからと言って、タバコを吸い過ぎても死にます。

ゲームシステムを理解していない初見だと、推定20代で死にます。

何とか頑張って生きて、歳を取って行くと、これまた死が近づいてきます。

歳を取ってからの方が行き倒れしにくいです・・・(^_^;)

とうとう、足腰が立たなくなり、棺桶に入り、見送られ、生きている人たちに散々、好き勝手を言われます。

そして、過去を振り返り、感謝、愚痴、懺悔が始まり、ターニングポイントで後のプレイにつながるようなヒントをもらえます。

これは、死に覚えゲームですね。

死に覚えゲームとして良くできていると思います。

面白いけれども、ものすごく残酷・・・でも、ものすごく癖になるゲームです。

人生で思い当たるシーンが私でもいくつもあるので、メンタルが弱い人はトラウマが蘇るかもしれないので、注意が必要です。

私も30歳を待たずして、何十回も片足が棺桶に突っ込んでいるような状態を経験し、今日までたどり着けなかった友人や知り合いが三桁に乗りそうなほどいます。

このゲームをプレイして、「そう言えば、人生って無理ゲーなんだよな・・・。」と改めて、人生の過酷さを思い知らされました。

逆に、人生無理ゲー勢からすると、ある種のシンパシーすら感じてしまうゲームなのではないかとも思います。

--------------------------------------------------------------------------------------

Instagram:

https://www.instagram.com/nankaufufucopan1/

#ゲーム #音楽 #漫画 #マンガ #イラスト


よろしければサポートお願いいたします(^^)