見出し画像

ウシ娘やブタ娘に関しても真面目に考えてみる

皆様、おはようございます。

トップ画は以前のドナドナの流用です。

最近、ウマ娘が流行っています。

とんでもなく売れています。

これまで、擬人化、女体化がものすごく経済を動かしてきました。

織田信長やアーサー王が可愛い女の子なら、軍艦も競走馬も可愛い女の子で良いのです。

”可愛い”という言葉自体が、不憫で守ってあげたいという意味なのですから、寄り添いの心があり、正義なのです。

日本人が大好きなものは、次から次へと擬人化、女体化がなされていきました。

こういう考え方は、紀元前からあったのでしょう。

月読命の性別は何ですか?と聴いて、堂々と答えられる人はいないと思います。

男神が有力だけれども、女神かも?そもそも、二元論ではない?

しかし、どういうわけか、庶民は女神であることを望みます。

母のためなら、そして、母となりうる人のためなら火の鳥となって体当たりが出来る日本人ならではの女性像なのかもしれません。

それを考えると、男性擬人化とはマーケティングが全く異なると言えるのでしょう(今回は、所謂腐女子文化の話は割愛します。)。

不思議なのが、成功の分かれ目です。

軍艦の擬人化は成功しています。

戦車はことごとく失敗し、女の子が戦車に乗ったアニメが流行りました。

軍用機もことごとく失敗、妥協の連続です。

軍用機に関しては、おそらく、ほとんどの作品が、4Sとも言われる政治、宗教、スポーツ、戦闘機の"戦闘機"の部分に抵触してしまっているからでしょう。

零戦をF6Fより強く描いても弱く描いても、殺人事件が発生するレベルです。

その点、擬人化ではありませんが、日本軍機(F-86のみ例外)だけで固めた荒野のコトブキ飛行隊は、良い試みだったと言えます。

鉄道は現在進行中で見届けましょう。

競走馬はご存じの通り。

他に何が擬人化できるでしょうか?

日本が誇る、車やバイク?

すでに試みられていますが、製造企業のタイアップ無しには成功が難しく、そもそも、大きな利権のある彼らに擬人化は興味が無いでしょう。

すでに利権のあるもので擬人化は難しいです。

しかも、タイアップをしても利権主義を助長してしまいますしね。

ウマ娘は、地方競馬の苦労と紐づくので、車やバイクとは話が違います。

パンデミック明けの地方競馬が楽しみです。

ウシ娘とかブタ娘なんてどうでしょう?

前々から、笑いのネタにしていたのですが、笑い話ではないのかもしれません。

神戸牛が大和や鬼丸国綱のような最終兵器みたいになる感じですよね。

牛、豚と来れば、鶏もですね。

トリ娘ですか。

いや、待てよ。

野菜でも・・・。

農林水産全てですね。

あ、今まで擬人化にことごとく失敗して、漫画やアニメとのタイアップで乗り切ったジャンルだ!

問題点が多いんです。

まず、

1.やる気になっても、お上が動かないし、足並みがそろわない。

論外ですね。

ここを突破すると、次の問題点が、

2.経済全体で見れば、一時的に儲かるかもしれないが、品質ではなく、一部のキャラクターに人気が集中し、不当な競争になる。

これは、一番恐ろしいやつですね。

その次に、

3.キャラクター目当てのため、料理に手を付けないで帰る。

ビックリマンチョコ事件ですね。

美味しいのに・・・辛い話です。

1に関しては、お上の問題なので、やる気になるかならないかの問題です。

国、自治体、大手企業、活動団体での協議の話になってきます。

2が一番難しい話で、この問題で一番つまづいているのではないかと思います。

そもそも、擬人化は手段なので、mustではないという考えが必要だと思います。

すでに、サブカルチャーとのパイプは出来てきていると思うのですが、もっと明確に、あなたの生産物を擬人化してアピールしませんか?とすぐに飛びつける窓口があれば良いと思います。

テーマソングは追加料金です(笑)

プラットフォーム自体を国や自治体が創るべきだと思います。

やりたい人がやる、やろうと思えばすぐにできるということが大事だと思います。

PayPay導入くらい簡単でないと駄目ですね。

やりたいけど、どこに相談して良いかわからない人が多いと思うんです。

こういう企画は、生産者からではなく、クリエイターの方からやらせてくださいと言って始まるケースが多いんです。

それでは駄目なんです。

日本には大勢の生産者がおり、クリエイターとのタイアップをしたくても、どうやったらできるかわからず、売れなくて、ご当地のタワーでリンゴの実がたくさんなります。

日本にいる大勢のクリエイターは、仕事が無くて、ご当地のタワーでリンゴの実がたくさんなります。

すれ違いで損をしているんです。

経済的な損だけでなく、人的損失も多いんです。

ご当地のタワーでリンゴの実がたくさんって何ですか?って?

想像力が豊かな方はわかると思いますが、恐ろしい話なので、教えません。

リピート、他品種を扱う店での注文、双方に別の価値の特典をつけると面白そうです。

もちろん、10回分とか20回分とかでです。

前者だと、ポスター、後者だとフィギュアが選べるみたいなものだと、2の部分は幾分か緩和がされそうですが、これでもまだまだ解決に至っていないので、入念な議論が必要ですね。

3の部分は、正直言って、倫理の話ですよね?

普通に、堂々と罰則を課せば良いのです。

ポイント剥奪や罰金で解決をすれば良いのです。

日本は、善人に厳しく、悪人に優しいとネタにされます。

悪い習慣を無くせば、問題など起きないのです。

ものすごく妄想を膨らましてしまいました。

久しぶりに、妄想神COPANなってしまいました。

--------------------------------------------------------------------------------------

Instagram:

https://www.instagram.com/nankaufufucopan1/

#地方創生 #音楽 #漫画 #マンガ #イラスト


よろしければサポートお願いいたします(^^)