見出し画像

【ウマ娘】ミスターシービーとアイネスフウジンのストーリーにカツラギエースが登場か

皆様、おはようございます。

昨日、ウマ娘で、育成ウマ娘にアイネスフウジン、サポートカードにトウカイテイオーとミスターシービーが実装されました。

トウカイテイオー、レースボーナスが10%・・・優秀じゃないか・・・。

ミスターシービーのサポートカードのエピソードが、明らかにカツラギエース視点ですね。

カツラギエースは、ミスターシービーのライバルで、シンボリルドルフも交えて、名レースをたくさん生みました。

カツラギエースは、皐月賞ではミスターシービーに辛酸を舐めさせられ、その後のクラシックでもミスターシービーに敵いませんでした。

しかし、シニアに入ってからは、領域に到達し、ミスターシービーやシンボリルドルフをも打ち負かすほど強くなりました。

ミスターシービーのサポートカードを見た後、アイネスフウジンのストーリーを見るとアイネスフウジンが2400mを逃げ切るウマ娘に感動を受けるシーンがあるんですよね。

時系列を考えれば、アイネスフウジンが見うる2400mで颯爽と逃げ続けるレースをした馬は、テスコガビー、カブラヤオー、カツラギエースあたりが有名ですね。

ただ、日本ダービーと同じ距離でと語られているので、ダービーで逃げたカブラヤオーではないだろうし、もともと牡馬であるアイネスフウジンが牝馬の2400m逃げに憧れるというのも不自然、そもそも、マルゼンスキーよりも昔の馬なんて・・・TTGよりも・・・。

トウカイテイオーがシンボリルドルフに憧れるという年齢差を考えれば、アイネスフウジンがカツラギエースに憧れるというものと年数はほぼ同じですね。

アイネスフウジンがカツラギエースに憧れて、逃げ名ウマ娘になるというのは、胸熱ですね。

しかし、アイネスフウジンが勘違いしているのは、カツラギエースは2400mで前代未聞の大逃げをしましたが、1レースしか見ていないせいなのか、普段は先行ウマ娘だということを知らないようです(笑)

何にせよ、ウマ娘運営側は明らかにカツラギエースを臭わせてきているので、今年のジャパンカップあたりで実装するのかなと思ったり・・・。

まさかのまさかで、カツラギエースはクラシックは振るわなかったので、ミスターシービーが☆3に対して、カツラギエースが☆2で同時実装だったりして・・・。

そう言えば、アイネスフウジンを狙ったのですが、ゴールドシチーがスカウトできました。

結構、ズカズカ言ってくるチャラ娘なのかと思っていましたが、他のウマ娘には無い才能を持ちながらも、不安を抱えながら努力する繊細な心のウマ娘だったんですね。

実際に育ててみて、好きになりました。

序盤でスピードが盛れず、レースで負けまくって、SSを逃しました。

すみませんm(__)m


Instagram:

https://www.instagram.com/nankaufufucopan1/

#ウマ娘 #プリティーダービー #ゲーム #音楽 #漫画 #マンガ #イラスト

https://amzn.to/37JAUCD


よろしければサポートお願いいたします(^^)