最近の記事

Nankaのなりたち

【Nankaのなりたち】 このメンバーは、2023年度のドコモアカデミーという新規創出プログラム(※)からできたチームです。 【誘い文句】 わたしと鬼ヶ島に行ってくれませんか? 【なぜ、そんなことを】 私は良くも悪くも人と違います。 「変」なところも多いです。 なのでこういう不思議な誘い文句で勧誘します。 こんなことでたじろぐようなら、耐えられないと思います。 そこに賛同いただいたのが、今のメンバーです。 変人への免疫がある、理解がある人たちなのです。 後から、「

    • ディスレクシアって何?

      こんなことをいうとそもそも記事にして公開するなと言われそうではあるが、医者ではないので「医学的に」とか「専門分野です」とかは言えない。 あくまでもネットや当事者から伺ったことを記載します。 上記を念頭に置いた状態で見てほしいです。 ディスレクシアとはディスレクシアは、学習障害のひとつのタイプとされ、全体的な発達には遅れはないのに文字の読み書きに限定した困難があり、そのことによって学業不振が現れたり、二次的な学校不適応などが生じる疾患です。 【引用元】国立成育医療センター

      • Nankaのメンバー

        気づいたらかなりの時間が空いていました。 Nankaのこねぎです。こんばんは。 今日はNankaのメンバーを紹介します。 【もり】おそばじゃないよ。 こねぎの自己肯定感をどうにか引き上げようとしてくれる人で びっくりするくらいなんでもできる人。 鋭い感性も持ちつつ、理論的に話を持っていくこともできる。 みんな気を付けて。気づいたら話を引き出されて 気づいたらとっ散らかった自分の心を整頓してくれます。笑 【ひら】Nankaのブレイン こねぎともりにはない鋭い角度から分析

        • Nankaって何?

          こんばんは。Nankaのリーダーこねぎです。 三日前の投稿にいいねをくれたみなさん、ご訪問いただいたみなさんありがとうございます。 今日はチームの話をします。 Nankaというチームの名前の由来です。少し長いですが読んでもらえると嬉しいです。 【コンセプト】 ディスレクシアの特性をお持ちの方の読みづらいもの、わかりづらいものを読みやすく「軟化(なんか)」させたい。 そんな思いから私たちの活動は始まりました。 様々な方々の、「読みづらい・わかりづらい」に触れていく中で

        Nankaのなりたち

          Nanka初投稿

          【自己紹介】 皆さん初めまして。こねぎと申します。 Nankaというチームのリーダーです。 【何をしているの?】 ディスレクシアのことについて調べています。 何を隠そう、診断はされていないものの自身もその傾向にあるからです。 【どうして?】 未成年の本業は勉強ですが、その勉強ができず 「なぜこんなこともわからないのか」 「幼稚園からやり直せ」 など、ほかにも口に出すのも嫌なくらいの言葉を投げかけられました。 自己肯定感も年々失っていきました。 大人になっても本当にそ

          Nanka初投稿