見出し画像

この1年間の自己紹介

こんばんは!おつかれさまです(^ー^)
ナンカです🌷

1週間後に、大学主催の取材があるので今日はその準備をしたいと思います。

國學院大学に入学する前の気持ち

第1志望として明治大学や中央大学を受けました。受験日は2月ですが、直前の1月までどこの大学を第一志望とするか迷っていて、とにかくいろんな大学の赤本に手を出していました。

志望した理由は、明治大学は有名で偏差値が高いからです。(理由こんなんでいいのか)オーキャンも行ったことがなかった…ただ、父の母校だったので興味はありました。

私が大学選びで重視してたのは、大学を選ばないってことでした。とにかくいっぱい勉強して、少しでも上の大学に入って、自分に自信をつけられるならどんな大学のどこの学部でも構わないという振り切り方でした。

中央大学はオーキャンで訪れて、2階の展望デッキからの眺めと、学食の美味しさに心打たれて志望しました。GMARCHの1つというそのステータスに憧れてもいました。

大学の特色は全くと言っていいほど見ておらず、大学に入ることが目的ではなく、受験勉強で頑張ることが目的になっていました。つまり、努力が目的になってて。今思うともっとちゃんと志望校考えろやと言いたくなりますが、そのときの私は今勉強をがんばることに一生懸命で、未来のことを考えていませんでした。

國學院での気持ちの浮き沈み

私は國學院に1度受験で落ちました。その日は半日くらい騒いで泣きわめいて暴れていました。まだ2月中旬だったので、母と一緒に今後の受験戦略を考えていました。

その後、國學院に繰り上げ合格しました。ってことは、けっこうギリギリの学力で入学できたんですよね。入れてくれてありがとうございます。

高校時代の私は「授業=睡眠時間」でしたが受験勉強のときに勉強してこなかった今までの自分を心底悔いたことで、「大学の勉強は全力でやるぜ」って心意気でした。そこでコロナ禍に入りオンライン授業になり、何度か「コロナ嫌だー」と泣きましたが、なんかスイッチが入って、オンライン授業をやり切って首席取ろうと決めました。

入学前から留学をしたかったのですが、留学にはTOEIC550が必要ということで、TOEICの勉強を始めました。英語が大嫌いで英文を読むと気持ち悪くなる程度だったのですが、留学を夢みて踏ん張りました。

5月に授業が始まるまでは一日中TOEICと向き合っていました。5月に授業が開始され、そこから7月までオンライン授業だったと思うんですけど、この間はとにかく心を殺して勉強していました。

自粛期間で外に出られないというのもあり、勉強しか頑張れることがなかった。だから家にこもってひたすら課題を片付けたり、先生におすすめされた文献を読んでいました。この頃は1日中家にいたのでかなり太りました。

6月くらいになってやっと外に出て、2週間に1回くらい散歩をしました。座る時間が長すぎて、いざ散歩を始めたときに足が震えてふくらはぎが痙攣したのを覚えています。それくらい歩いていなかった。大学では無事学科1位をとれました。

8月にサマーセッションに参加しました。そこで初めて大学で対面授業を受けたんです。もう感動しちゃって、大学に着いた瞬間ニヤニヤして、授業が終わったら涙が出ていました。本当です。大学で授業を受けられたのが嬉しくて嬉しくて、超絶背伸びをしたオシャレをして登校していました。

🤓

うわあ…ここまで振り返ってみたけど長い…
過去の振り返りって体力使うな。そして内容が面白くない。そのときの深い感情が面白いのに、ザッと全体を大まかに振り返ると浅くなってしまいますね。もーいいや

🤓

9月、後期はライフデザインという授業を履修しました。そこで一気に視野が広がったんです。ボランティアを始めたり、面白い人に会いに行ったり、セミナーに参加したり。たくさん話せる友達もできました。

12月、体に異変を感じました。ここ1ヶ月くらい、しょっちゅう涙が出てしまいます。授業中も先生の映像を見てるだけで、感動してるわけじゃないのに泣けてくるし、レポート書いていても、誰かと電話していてもバイト中も悲しくもないのに涙が出ました。

この辺りでオンライン授業の限界を感じました。この頃のノートには、「レポートくそ死ね大学辞めたい」と頻繁に書かれています。荒れてますね。今までの踏ん張りが効かなくなって、心が荒れてきたんです。けどTOEICで700点を超えたのもこの頃でした。

そして心をどうにかするために、大学の学生相談室を毎週のように利用したり、SNSを始めて自己表現するようになりました。

そんで留学が決まって、

…今です。だいぶ飛んだな。

現在の目標、将来の夢

これ聞かれると困る。

現在の目標は4年間トップの成績をとることと、TOEICで990とること、顔のラインをシュッとさせること、英語がペラペラになること、友達恋人大好き楽しいになること、留学を充実させることです。

将来は日常的に世界中を飛び回りたい。旅行しながら仕事できたら最高です。世界遺産を50歳までに100ヶ所行きたいな。世界中の面白い人たちと話して、面白い洋書を読んで海外ドラマを見たいです。なにかしら政治に貢献できたらと思っています。

とってもボヤっとしてます。あえてです。1つの夢を決めてしまうと、そこにしか進めなくなって視野が狭くなるので、今は「こうしたいなー」と思いつつ、今できること今やりたいことを全力でやるようにしています。

受験生へ

勉強が好きな人にとっては受験は楽しいイベントですが、おそらくそういうひとは少ないでしょう。多くの人は勉強嫌いとか苦手とか受験嫌だって思ってるはず、たぶん。

本当に受験が嫌なら、しないで就職したり起業したりはたまた何もしないで家にいてもいいと思います。私の周りにもそういう道を選んだ人はたくさんいます。

ただ、私の場合は何かを頑張った経験がほしかった。周りに驚かれるほど勉強してみたかった。「勉強がんばっていてエラいね」と言われたかった。そんな承認欲求が強い人なので受験しました。

受験がんばるぞ!って思ってる人へ。おそらく、勉強がめんどくなるときがあると思います。わたしも1日に何度も「あーこのまま寝てしまいたい。テレビ見てゴロゴロしたい」と思いました。

そーゆうときはこう考えるといいと思います。。「やる気がなかろうがあろうが、人生にはやらねばならぬ時がある。それが今だ。モチベ?やる気?そんなん無くていい。いい大学に入りたいんでしょ?なら覚悟を決めて機械的に超高性能AIになったつもりで勉強しろ。泣いていいしグチっていいけど、シャーペンだけは握り続けるんだ」

根性論です。

⺣̤̬♥


読んでくださりありがとうございましたー!
💛💛

この記事が参加している募集

#私の勝負曲

7,880件

#忘れられない先生

4,588件

もしサポートして頂けたらとってもとーっっても本当に本当に、嬉しい限りです!!!!!!!🌸🌸頂いたものは今年のアメリカ留学と大好きな本を手に入れるために使わせて頂きます…!これからも皆さんが「幸せや~~♡」と感じながら日々を送れますように!!!