人間関係における演技・自分の体型について

こんばんはー!!かんなです。

今日はたくさんの気づきを得ました。淡々と書いていきます。

ペルソナによる演技

人間関係で演技してしまう。とくに恋愛と就活。演技は悪いことじゃない、でも、たまに自分の演技に飲み込まれそうになる。だからどうにかしたい。

私は「リスクヘッジ」意識が高すぎた。失敗を予測しなるべくそちらを選ばないようにすること。恋愛を「問題解決」の目で見てしまう。ロジカルに考えすぎる。

恋愛は計算だけで上手くいくものじゃない。相手との関係を思い通りに行かせようとしない。

そんなに刺激を求めなくていい。いつもキュンキュンしなくていいしさせなくていい。

恋愛初期、ドキドキして、相手のことが頭から離れないのは悪いことじゃないよ。時が流れれば、自然と落ち着いてくる。

恋愛の刺激と安らぎをコントロールしようとしていた。もっと、恋愛の流れを楽しんでいい。自然と安らぎを感じられるまで、長く付き合ってみたら何か新しい発見があると思う。

ただ、自分のペースは守ること。勉強だったりその他やりたいこと。それを削ってまで相手に合わせない。

そのラインさえ守れば、あとは恋愛の楽しい流れに身を任せる。



就活は、「自分はこんな人間です」と素直にさらけ出して、それが企業にマッチしたら採用される、と思う。だけど、世の中の権威や建前やらで自分の本心が見えなくなってる。

自分の本心だと思ってるものが、実は違ったりする。仮面をつけているつもりがなくても、分厚い仮面越しに話していたりする。

だから自己分析が大事なんだ。素直になるために、まずはいらないものを取り払う。


ペルソナを外したら。私は真面目でロジカルでけっこう面白い人間だった。それを知らず、相手に好かれそうな女、または子供、もしくは場の空気を和ます天然ちゃんを演じていた。

自分の素の部分を褒めてもらえると、こんなに嬉しいんだ。それでいいって思える。


体型について

私は太ももが太いのと、胸が小さいのが悩みだ。

太ももについては、ひたすら細くしようと頑張った。一通りのエクササイズやマッサージ、グッズ、食事制限は試した。

が、無理で、どうにも遺伝とか骨格の問題らしい。

JKの制服には細い太ももが似合うと考えてたから、高校生の時は嫌だったけど、大学生になりタイトスカートの社会人とか見て、ちょっとムチッとしてたほうが可愛いなと思い始めた。

つまり、太ももの太さを受け入れた。

だが胸は、どうしても許容できなかった。オフロに入って裸を見るたび、落ち込む。生理前の情緒不安定時は、胸がなさすぎて泣いたりする。


こんな話をした。感情や体は、ある程度はコントロールできるけど、ある部分はできない。コントロールできない領域を知ることが大事だと。

私は、なんでも問題解決能力てきに解決できると考えてるフシがある。全部解決なんてできない。

人類の悪あがきをやめろ。サプリを飲んでも胸は大きくならんし、チビはずっとチビだし、ハゲる人はハゲる。

私は、そこで豊胸を選ぶのではなく、受け入れる道を出口戦略として選んだ。

あがくのに疲れた。

自分の体だ。たしかに痩せることはできる。でも、ふくらませるって難しい。できない領域がある。だから、しょうがなく受け入れる。

何かしらの理由、例えば「貧乳好きな人もいる」という慰めより、「胸の大きさは自分でコントロールできない領域だ」と諦めることに、救われた。

諦めに救われたのだ。


だれかに相談するとき

相手を慮りすぎて、出してくれた解決策に納得できなくても「それいいね!ありがとう相談に乗ってくれて」と返し、もやもやし続けることが多々あった。

でも、相談する目的は、このモヤモヤを解決するためだと再認識し、曖昧な部分を突き詰め、なんとか自分が納得するまで議論してみる。

そうすると、解決できるか、もしくは「解決できない」という解決策が出るのである。

解決を諦めない。今日の悩みは、解決しない限りまたいつか顔を出す。同じ悩みで悩まないために。


大学の学びをどう活かす?

政治を専攻してる。

政治の知識を増やしたとアピールするのではなく、政治の特徴をビジネスで活かせないかという視点で見る。

たとえば、社会現象に敏感になる、利害が対立したときの打開策を考えるのが得意、理論重視だとダメ 現場が大事。など。


「政治家になりたいの?」とよく聞かれる。政治専攻ってだけで。

「ならないです。政界に入ったら息苦しそう。自分の意見なんて通るわけがなく、上の言うことに従うだけ」これが今の本音である。もう少し面白い理由をこれから考えていこう。


来年は留学だ。今のうちに、1dayインターンに参加し、ESも書いておこう。SPIも苦手だから積み上げておこう。

「慣れ」が大事だ。でもこの「慣れ」はちゃんと行動した人にしか身につかない。がんばろう。

頑張りすぎて疲れるのが怖い?大丈夫。私は意外と頑張れる。

もしサポートして頂けたらとってもとーっっても本当に本当に、嬉しい限りです!!!!!!!🌸🌸頂いたものは今年のアメリカ留学と大好きな本を手に入れるために使わせて頂きます…!これからも皆さんが「幸せや~~♡」と感じながら日々を送れますように!!!