見出し画像

平日に自由時間がないので、やりたいことに優先順位を付けてみた

前回、行動記録をとってみて思いのほか自由にできる時間がないことが分かりました。やりたいことを自由にできる時間に収まり切らない量あるので、優先順位を付けてみました。

やりたいこと(優先順位)

画像1

項目を書き出して「楽しい」と、「役に立ちそう」と言う観点から、1~5ポイントを付けて優先順位を出してみました。

始めは「楽しいポイント」のみで評価してみたんですが、私の性格上役に立ちそうだと思っていることもやらないと、なんかすっきりしないので、「役に立ちそうポイント」も評価に入れてみました。

こうやって見ると、意外なことに毎日継続してた「ビデオゲーム(Fortnite)」が最下位ですね。自由時間の少ない出社かつ残業した日には削る対象にした方が全体的な満足感は上がりそうです。

逆に最上位なのは「読書」ですね、これについては状況に関わらず、毎日時間をとると良さそうです。

優先順位をスケジュールに落とし込む

上記の優先順位で上位の項目を当て込んで、スケジュールを作成してみました。「自由」と書かれた時間に、それ以外の優先度が高いもの・やりたいものをやっていくとよさそうです。

画像2

スケジュール作ってみて思いましたが、大人って時間ないですね。。。また、私の場合始業が遅いので朝の時間をもうちょっと有効に使えるとよさそうです。結構ボーッと新聞とか読んじゃうので。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?