見出し画像

2023年5月を見直したり、振り返ったりする

関東は今週に入って急に梅雨っぽくなってきました。皆さんの地域は如何でしょうか?では早速今月を見直したりしていこうと思います。

仕事の面では、4月と比べ忙しくはなくなりましたが、調整や考えたり判断することが多かったので、それなりに負担のある一カ月でした。

体調の面では、6月を目前にしてやっとこさ花粉の影響がなくなってきたのか復調してきました。睡眠時に鼻が詰まりにくくなってくるだけで結構睡眠の質が変わるものですね。

遊びの面では、麻雀を中心にゲームに勤しんでいました。6月は「スト6」が発売されるので麻雀と2本立てで過ごす感じになりそうです。

noteについては、なんでかちょっとやる気が出てきて調べもしつつ楽しく書くことができました。すべての記事についてしっかり調べて考えをまとめてと言うのは、継続性が低くなるので楽しめる範囲で続けていこうと思います。

見直し

良かった点

引き続きゲームが楽しいです。おそらく平日は毎日1時間以上、土日はさらにプレイしているのではないでしょうか。楽しめているのは良いことですが、そろそろ生活の中でどの程度までゲームして良いか検討するなど、バランスも考えたくなってきました。

良くなかった点

今月も本をあまり読めなかったことです。休日に読書に充てていた時間でゲームをしたのが大きな理由なので上記でも書きましたが、午前中は読書などバランスは考えようと思います。また、私にとって面白みがわからない本に連続で当たってしまったことも要因の一つにありそうです。

🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏

5月記事まとめ

IT人材市場活況に、コーポレートエンジニアが思ったこと

IT人材市場は活況ですが、不況になることを見越して備えたいと思った次第

Google I/Oで日本語対応が発表されたBardを早速使ってみた

ChatGPTと比べてみたりしました、それぞれ得手不得手がありそうです。

BCG(ブロックチェーンゲーム)について軽く調べて思ったことなど

もうちょっとして、ゲーム自体のクオリティがこなれてきたら手を出してみようと思っています。ゲームはアイテムをアセットに出来ることよりも、面白いことの方が大事ですからね。

バルミューダ、スマホ撤退に思う

バルミューダフォンを買わなかったからこそ思うのかもしれないですが、もうちょっと粘ってみて欲しかったというのが偽りない本心です。

ワーフリ完結に寄せて

完結するソシャゲってのも珍しいですよね。

生成AIとコミュニケーションについての妄想

私の様にコミュニケーション能力が低いと、AIで満足できるのではないかという妄想

ローソンにアバター店員現る!!

アバター店員は、AI店員の布石なんじゃないかと言う妄想をしてみました。

生成AIが「底上げ」する生産性について考えてみた

生成AIの精度が上がれば上がるほど、生産性も底上げされるんでしょうけど、そうなるの人間に残るのはAIにやらせるまでもないか、AIがどうしてもできない作業のどちらかになるんじゃないかと思ったり。

浅田 次郎著『地下鉄に乗って』を読んで思ったことなど

世間が以前以上に、不倫に不寛容になった理由について考えてみました。

さよなら配属ガチャに思う

配属ガチャっていう言葉が出てきたこと自体、私のような何も考えてない人からすると確り考えててすごいなぁと言う気がするわけです。

音声入力が凄い!ChatGPTアプリが公開されたので導入してみた

ChatGPTアプリは音声入力の精度が非常に良いです。この精度に標準の音声入力もなればいいのにと思ったりします。

🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏

継続中の企画

毎日note投稿

今月も継続できました。安定して投稿できるようになったので、何か変化をつけていきたいところです。

TCDA(Tableau Certified Data Analyst)受験

Tableau公式のe-learningで学習しているのですが、試験の合格にはe-learning以上の知識が必要そうです、そこをどうやって補強するかというのは検討しないといけないです。

疲れない生活

疲れないためにマインドフルネス瞑想を実施してみています。今現在約4カ月続けています、ちょっと忘れ気味になってきたので、この見直しを機会に習慣化していければと思っています。

🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏

目標

自分の考えを、明瞭に表現できるようになる」という目標を掲げています。テキストでアウトプットしていることが多いのですが、「文章で」としていないのは、表現方法を限定しないためです。

🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏

過去分

週次レビュー

先月

昨年


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?