見出し画像

NISAを駆使して安全資産を確保!不確実な時代に純金上場信託(金の果実)が頼りになる理由

何故、不確実な時代に純金投資が頼りになるのか?

こちらは1997年~2024年までの金価格チャート(日本円ベース)です。円ベースで見ると金価格は右肩上がりになっています。

こちらは1971年~2024年までの金価格チャート(アメリカドルベース)です。ドルベースでも金価格が右肩上がりであることが分かります。

つまり、1970年頃を境に紙幣(お金)の価値は下がり続けています。

結論としては、

稼いだお金は直ちに実物資産に交換することが推奨されます。

  • 多額の資産を保有している場合: 不動産や金の現物に転換する。

  • 資産が少ない場合: 給与所得などから一定額を金の現物に連動したETFに投資する。

ここでは資産の少ない一般の方々に向けて、金の現物に連動したETFに投資する方法を解説します。

金の果実(1540純金上場信託)とは?

「金の果実(1540純金上場信託)」とは、三菱UFJ信託銀行が発行し、東京証券取引所に上場している金融商品です。「金の果実(1540純金上場信託)」は、三菱商事が提供する金を裏付けとしています。

投資信託とは?

投資信託は、投資家から集めた資金を専門家が運用し、その成果を投資家に分配する金融商品です。

上場投資信託(ETF)とは?

上場投資信託(ETF)は、証券取引所に上場されている投資信託です。投資家は証券会社を通じて株式と同様にETFを売買でき、金などの安全資産に簡単に投資し、リスク分散が可能です。ETFは手数料が低く、リアルタイムで取引できるため、初心者から経験豊富な投資家まで幅広く利用されています。


金ETFが金の現物取引より優れている点

手軽さと便利さ: 金の現物を購入すると、保管場所や盗難のリスクを考慮する必要がありますが、金ETFを購入すればこれらの問題を気にせずに済みます。証券口座を通じて手軽に取引でき、保管の手間が省けます。

コストの削減: 現物の金を購入すると、購入手数料や保管費用、売却時の手数料がかかります。一方、金ETFは取引手数料が低く、保管費用も不要です。これにより、コストを抑えつつ効率的に金に投資できます。

流動性の高さ: 金ETFは証券取引所でリアルタイムで売買されるため、いつでも売買が可能です。現物の金を売却するには専門業者に持ち込む必要があり、即時の現金化が難しいことがあります。

少額からの投資: 現物の金を購入するにはまとまった資金が必要ですが、金ETFは少額から投資が可能です。これにより、投資初心者でも手軽に金への投資を始められます。

分散投資が簡単: 金ETFは他のETFと同様に証券口座内で簡単に売買できるため、ポートフォリオ内での分散投資が容易です。これにより、リスク管理がしやすくなります。

「金の果実(1540純金上場信託)」は東京証券取引所を通じて金に投資できます。この方法なら、現物の金を購入する手間やリスクを負わずに、金の価値に連動する資産を保有できます。さらに、「金の果実(1540純金上場信託)」は現物の貴金属に換金することが可能です

新NISAを活用して金の果実に投資する

新NISAを活用すれば、少額から「金の果実(1540純金上場信託)」に投資できます。「金の果実(1540純金上場信託)」は、投資家が一定の受益権を持っていれば、受益権を現物の貴金属に転換(交換)できる、日本初の貴金属上場信託です。この転換手続きは、「小口転換」と「大口転換」の2つの方法があります。

新NISAを活用することで、税制上の優遇措置を受けつつ、長期的な資産形成が期待できます。


三菱グループの信頼性

三菱マテリアル、三菱商事、および三菱UFJ銀行は、三菱グループの一員です。それぞれ異なる業界で活動していますが、相互に関連しつつ、連携や協力関係を築いています。

この連携により、三菱グループは高品質な金地金を調達し、投資家に信頼できる商品を提供しています。
「金の果実(1540純金上場信託)」は投資家にとって便利で信頼性の高い金融商品であり、新NISAを活用することでさらに魅力的な投資対象となります。

小口転換できる証券会社

小口転換が可能な証券会社は以下の三社です。
※新NISAを利用する場合はNISA口座を開設する必要があります。


SBI証券

会社名:株式会社SBI証券(SBI SECURITIES Co.,Ltd.)
住所:〒106-0032 東京都港区六本木1-6-1
電話番号: 03-5562-7210
CEO:髙村 正人
設立:1998年
金融ライセンス:JFSA
ライセンス番号:関東財務局長(金商)第44号


auカブコム証券

会社名:auカブコム証券株式会社(au Kabucom Securities Co., Ltd.)
住所:〒100-6024 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング24F
電話番号: 0120-390-390
CEO:二宮 明雄
設立:1999年
金融ライセンス:JFSA
ライセンス番号:関東財務局長(金商)第61号


三菱UFJモルガン・スタンレー証券

会社名:三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
Mitsubishi UFJ Morgan Stanley Securities Co., Ltd.
住所:〒100-8127 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
電話番号: 03-6213-8500
CEO:小林 真
設立:1948年(会社分割による現法人設立:2009年)
金融ライセンス:JFSA
ライセンス番号:関東財務局長(金商)第2336号


結論

①1970年頃を境に法定通貨の価値は下がり続けている。
②稼いだお金は実物資産に交換することが推奨される。
③多額の資産を保有している場合: 不動産や金の現物に転換する。
④資産が少ない場合: 給与所得などから一定額を金の現物に連動したETFに投資する。
⑤金の現物に連動したETFなら「金の果実(1540純金上場信託)」が最適。
⑥「金の果実(1540純金上場信託)」は現物の金に換金出来る。
⑦新NISA口座を利用すれば、税制上の優遇措置を受けつつ、長期的な資産形成が期待できる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?