見出し画像

ちょっと上海2006 ①1年ぶりの上海

こんにちは南方人@です。初の上海一人旅をやってみました。

これは2006年、初の上海一人旅の出来事を記憶を蘇えらせて書き起こしたものである。


旅行計画

2006年11月2日(木)から11月6日(月)の4泊5日を計画。
1年ぶりの上海だ。
航空会社はCA(中国国際航空)を利用。

宿泊先(航天大厦)

地下鉄1号線の漕宝路駅より徒歩5分のところにある航天大厦(Astronautics Hote)。基本寝るだけなので便利で安いところをネットで予約、1泊350元くらいだったような。

上海南站(駅)

初めて訪れた上海南站(駅)です。7月にリニューアルし上海の南の玄関として復活した。まだリニューアルオープンから3ヶ月程度で真新しさと意外と人が少なかったことを記憶している。

利用客は直結している地下鉄から流れているようで外は閑散としていた
すっきりした入り口は2F
電光掲示の時刻表
まずはセキュリティーチェック。最近大きな駅ではX線チェックが当たり前!
ドーム状の駅舎内
待合室へはチケットが必要。硬座クラスです(軟座クラスは別室です)
乗降平面案内図
3Fから1Fへ

鉄道より先にオープンした長距離バスターミナル。こちらも真新しく人も少なかったので広々と感じたが、国慶節や春節のときは狭すぎるかも。

上海南站案内図
長途客運(長距離バスターミナル)はあちら!
長途客運
チケット売り場
電光掲示板(時刻表)
高速道路から見える上海南站のドーム屋根

蓮花路站(駅)附近

地下鉄の蓮花路站附近です。初めての上海出張の生活拠点だった地域。 2年前とはかなり様子が変わっていた。それは上海、中国の生活の変化をあらわしているようでした。 友誼南方商城の名称が百联南方购物中心に変わっていました。

蓮花路站(駅)
百联南方购物中心

上海滞在時に驚いたことは建設スピードである。ショッピングセンターなんて朝飯前。高速道路もあっという間にできています。 蓮花路站附近も最近特に開けてきた街で、休閑広場や高層マンションもできていました。

休閑広場
休閑広場
何と”上島珈琲(台湾系)”が進出(店舗数拡大中)

つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?