見出し画像

🏠アトナンド婦人はこんな人

初めまして、アトナンド婦人と言います。
作業場が納戸なので、“@納戸”→アトナンドです。

私の夫は内装業を営んでいます。
今年で12年目、個人事業主として毎日楽しく働いています。
そして私は家族従業員。青色専従者として、主に経営管理を担当しています。

2022年秋、夫に言われました。
「インボイス制度が始まるから、課税事業者になろうと思う」

待って待って!
課税事業者になるということは、
消費税申告をして、税金を納めないといけないじゃないかーーーー!!

インボイス制度が始まったことにより、
それまで消費税を免除してもらっていた事業者も、
ビジネス上の理由で自ら『消費税支払います!』と名乗りをあげ、
手間がかかり、支払う税金も増える選択をした方々も少なくないのでは、
と思います。

我々もそのうちのふたり。
2022年は、仕事に向き合う体制ががらっと変わったタイミングでした。

私は、
お金のことは考えたくないどんぶり勘定の夫に代わり、
パート勤務から主人に雇われ、
自分の仕事と家業の経理業務をこなすかたちに変更しました。


💰未知の存在、消費税にやられぬよう戦略も練る!

やったことないけど、
売上は増やしたほうがいいのでできることをやってみました。
会計士さんに相談したり、税務署にも何度も細かく問い合わせたり。

2022年下半期〜2023年上半期中にしたこと
・営業をかけて受注ゲット
・受注ベースが上がるタイミングに合わせ補助金申請
・補助金を利用して作業効率UP

補助金申請は販路開拓と、
生産効率UPという内容で申請したのですが、
営業を早めにかけておいてよかった〜。

目標値達成までの筋書も現実的な数字で設定した結果、
大幅に上回った成果を出すことができました。
2023年の売上高は前年度に対して25%増!!

そんな感じで、事業は右肩上がり、
慣れない中子育てと事業拡大に向け、
あーでもないこーでもないと日々奮闘しております。

💬質問です

このnoteをご覧になっている方で、同じ境遇の方はいらっしゃいませんか?
青色専従者様はいらっしゃいませんでしょうかーー??

もし同じ境遇の方がいたらお話聞いてみたいんです。
大変だよねーと分かち合いたい。
もちろん、面白がって見てくれるだけでも構いません。

こんな私をどうぞよろしくお願いいたします。




この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?